親子腸活★豆腐入りひじきとコーンのつくね

日本トイレ研究所
日本トイレ研究所 @toilet_labo

ひじきとコーンで食物繊維がとれるつくねです♬お弁当のおかずにもぴったり【管理栄養士監修】
このレシピの生い立ち
「おなかにいいことやってみよう」をテーマにした「うんちweek2023」で腸内環境を整える食物繊維がとれるレシピを作成しました。
▼特設サイト
https://toilet-magazine.jp/unchiweek

親子腸活★豆腐入りひじきとコーンのつくね

ひじきとコーンで食物繊維がとれるつくねです♬お弁当のおかずにもぴったり【管理栄養士監修】
このレシピの生い立ち
「おなかにいいことやってみよう」をテーマにした「うんちweek2023」で腸内環境を整える食物繊維がとれるレシピを作成しました。
▼特設サイト
https://toilet-magazine.jp/unchiweek

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏ひき肉 200g
  2. 乾燥芽ひじき 3g(水で戻す)
  3. 木綿豆腐 150g
  4. コーン 大さじ3
  5. ◆生姜のすりおろし 小さじ1
  6. ◆酒 小さじ1
  7. 片栗粉 大さじ1
  8. ◆塩・こしょう 少々
  9. サラダ油 大さじ1
  10. 白ごま 小さじ1
  11. *しょうゆ 大さじ1
  12. *酒 大さじ2
  13. *砂糖(またはハチミツ) 大さじ1
  14. *みりん 大さじ1
  15. 片栗粉 小さじ1
  16. 大さじ1

作り方

  1. 1

    ボールに鶏ひき肉をいれてよく練る。

  2. 2

    水に戻したひじきと木綿豆腐、コーンを加えてよく混ぜ、さらに◆を加えて混ぜ、一口大に成型する。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を熱し、2を入れて、焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で約2~3分焼き、中まで火を通す。

  4. 4

    小鍋にたれの材料(*)を入れて中火にかけ、沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつける。

  5. 5

    4に3を入れてからめて、お皿に盛りつけてから、白ごまを散らす。

コツ・ポイント

ひじきとコーンに含まれるマグネシウムや食物繊維が、お腹の調子を整えてくれます。
豆腐を入れると食感がふわっと仕上がるので、子どもも食べやすくお弁当のおかずにも喜ばれます。
監修:女子栄養大学栄養クリニック春日千加子氏(管理栄養士)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
日本トイレ研究所
に公開
日本トイレ研究所は、「トイレ」を通して社会をより良い方向へ変えていくことをコンセプトに活動しているNPOです。毎年11月10日(いいトイレの日)~11月19日(世界トイレの日)を「うんちweek」として、おなかにいい生活を実践するきっかけづくりを行っています。https://toilet-magazine.jp/unchiweek
もっと読む

似たレシピ