ご馳走おでん

ma’am
ma’am @cook_40167879

それぞれに下準備した具材をコトコト煮て美味しいご馳走おでんです。里芋を入れても美味しいです。
このレシピの生い立ち
昔はもっと具沢山でした。鶏手羽元なんかも入れて。牛すじ生の場合は圧力鍋に酒と水と共に入れて蒸気が上がって3分ほどで火を止め流しで流水をかけすぐに減圧して蓋を開けて洗い2の工程へ進んで下さい、自然放置で減圧すると臭みが残ります。

ご馳走おでん

それぞれに下準備した具材をコトコト煮て美味しいご馳走おでんです。里芋を入れても美味しいです。
このレシピの生い立ち
昔はもっと具沢山でした。鶏手羽元なんかも入れて。牛すじ生の場合は圧力鍋に酒と水と共に入れて蒸気が上がって3分ほどで火を止め流しで流水をかけすぐに減圧して蓋を開けて洗い2の工程へ進んで下さい、自然放置で減圧すると臭みが残ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根 1/2本
  2. 牛すじ 150g
  3. 厚揚げ 2個
  4. つくね 適宜
  5. ねじりこんにゃく 4個
  6. 練り物 お好みで
  7. 2個
  8. うずら卵 2個
  9. 鰹こんぶ出汁 1500cc
  10. 醤油 150cc
  11. 砂糖 30g
  12. みりん 60cc

作り方

  1. 1

    大根は皮を厚めに切って昆布と共に圧力鍋で5分加圧してピンが下がるまで自然放置する

  2. 2

    冷凍ボイル牛すじは解凍してから長ネギの青いところと生姜のスライスとともに鍋に入れ3回ほど茹でこぼし冷めたら串に刺す

  3. 3

    寿司揚げは箸などを転がしてから半分に切り袋状にする。半量を裏返して厚揚げと共に水から茹でて沸騰したらざるにあげる

  4. 4

    こんにゃくは水から茹でて沸騰したらザルにあげる

  5. 5

    練り物類も茹でて沸騰したらザルにあげる。

  6. 6

    寿司揚げの表の方に餅を詰め楊枝でとめる。

  7. 7

    寿司揚げの裏返した方につくねとうずら卵を入れて楊枝でとめる。

  8. 8

    鍋に大根、牛すじ、こんにゃく、つくね巾着と出汁と調味料を入れて30分ほど煮込む

  9. 9

    練り物や餅巾着も入れてもう30分ほど煮込む。

  10. 10

    つくねの作り方
    鶏もも鶏むね各一枚をミンチにして片栗粉大さじ3玉ねぎのみじん切り1個

  11. 11

    アジシオ小さじ1炒りごまおろし生姜を加えてよく練る残りは小分けして冷凍して鍋などに利用

コツ・ポイント

下準備が大切 ご馳走おでんだと思って今日は手抜きではないおでんを

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ma’am
ma’am @cook_40167879
に公開
料理大好き ビール大好き 食べて飲んでそれが幸せです。昔 居酒屋でバイトしてた時調理師免許とりました なのでおつまみ系が多いかもですがよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ