(σ・∀・)σ ブロッコリー・カニ玉あん

しじみ◎
しじみ◎ @cook_40062860

カニカマで「蟹あんかけ」
ホクホクのブロッコリーが美味。
ふわふわ玉子入りで、少し豪華に見えるオカズです。安上がり!

このレシピの生い立ち
普段は付け合わせのブロッコリーが、準主役オカズになります。

作り置きをする場合は【6】のカニカマ餡まで。直前調理必須。

どうしても玉子を入れた「完成品」を作り置きをする場合は、餡とブロッコリーは別々の器にいれておいてください。

(σ・∀・)σ ブロッコリー・カニ玉あん

カニカマで「蟹あんかけ」
ホクホクのブロッコリーが美味。
ふわふわ玉子入りで、少し豪華に見えるオカズです。安上がり!

このレシピの生い立ち
普段は付け合わせのブロッコリーが、準主役オカズになります。

作り置きをする場合は【6】のカニカマ餡まで。直前調理必須。

どうしても玉子を入れた「完成品」を作り置きをする場合は、餡とブロッコリーは別々の器にいれておいてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量・約4人分
  1. ブロッコリー 1株
  2. カニカマ 3〜4本位
  3. 1個
  4. ①  300cc
  5. ② 鶏ガラスープの素 大さじ2
  6. ③ 醤油 大さじ1
  7. 片栗粉・水 各大さじ2
  8. 胡麻 小さじ1

作り方

  1. 1

    「熱々」で「ホクホク」が最高に美味しいものなので、出来立てを食べて下さい。
    作り置きをする場合は【6】までを推奨。

  2. 2

    ブロッコリーを茹でます。
    フチのあるお皿へ山盛りにしておきます。茎は中央に隠してます。

  3. 3

    それぞれ大さじ2の片栗粉と水を溶いておきます。

  4. 4

    カニカマは爪肉状のものを使うと仕上がりが綺麗です。
    ザックリほぐしておきます。

  5. 5

    小さめのフライパンにカニカマと①・②・③を入れ、中火で沸騰させます。
    グツグツさせた状態で混ぜながら →→

  6. 6

    →→ 【3】の水溶き片栗粉を少しずつ入れてトロミを付けます。
    ・・・・・・
    ここまでは作り置きOKです。

  7. 7

    ここからは食べる直前にお願いします。
    ・・・・・
    カニカマ餡を中火で沸騰させ「溶き卵」を半量グルっと1周回し入れ→→

  8. 8

    →→少し卵がかたまったら大きく1回だけ混ぜます。
    グツグツさせたまま残りの「溶き卵」をグルっと入れ、半熟の状態で→→

  9. 9

    →→火を止めます。
    餡が熱々なので、余熱で火が入ります。
    最後に「胡麻油」を入れ、大きく1回だけ混ぜて下さい。

  10. 10

    【注意】
    卵は写真のようにフワフワでヒラヒラ状態にしたいので「混ぜすぎ」「加熱しすぎ」
    に注意して下さい。

  11. 11

    熱々のブロッコリーに餡をかけます。
    ブロッコリーが冷めてるならレンジで温めるのを忘れずに!

  12. 12

    玉子料理に
    【ポン酢あん】
    レシピID : 17883221

  13. 13

    【ホウレン草のツナ味噌あえ】
    レシピID : 18020661

  14. 14

    【南瓜のバター醤油煮】
    レシピID 18787899

コツ・ポイント

ふんわり玉子にする為、卵の混ぜすぎ・加熱しすぎに注意。

餡を作る時は中火の状態。
・卵液はグルっと大きく回し入れ。
・餡を混ぜる時も大きく「の」の字を書くように混ぜる。

なんとなく半熟っぽい状態で火を止めます。余熱で火が入ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しじみ◎
しじみ◎ @cook_40062860
に公開
「いかに簡単に料理できるか」を模索中。自分のための「覚書」です。古いレシピをチョコチョコ書き直している真っ最中。・面倒だから、基本的には「大さじ」計量。・「麺つゆ」と「鶏ガラスープの素」が無いと料理ができません。・素晴らしい調理器具も持ってません。
もっと読む

似たレシピ