抹茶の渦巻き食パン

白と緑の渦巻き模様がキレイな食パンです。
抹茶味に黒豆が良いアクセントになっています。
このレシピの生い立ち
切ったらビックリする食パンを作りたかったので、大好きな抹茶でうず巻模様を作りました。
抹茶の渦巻き食パン
白と緑の渦巻き模様がキレイな食パンです。
抹茶味に黒豆が良いアクセントになっています。
このレシピの生い立ち
切ったらビックリする食パンを作りたかったので、大好きな抹茶でうず巻模様を作りました。
作り方
- 1
ボウルに強力粉を計り、その上にイースト、砂糖、塩、スキムミルクをのせる。
- 2
水(40℃くらいに温める)をイーストめがけて加え、ゴムベラで手早く混ぜる。
- 3
まとまったら、台に出し、無塩バターを加えてこねていく。
- 4
なめからになるまでこねたら生地を半分にし、片方はそのままこねあげる。
- 5
丸め直し、とじめを下にしてボウルに入れたら、ラップをかけてその上から濡れ布巾をかぶせる。
- 6
もう片方に、湯で溶いた抹茶を加えてこねあげる。
- 7
丸め直し、とじめを下にしてボウルに入れたら、ラップをかけてその上から濡れ布巾をかぶせる。
- 8
一次発酵
40℃で28分 - 9
一次発酵終了後、それぞれフィンガーテスト、ガス抜きをする。
- 10
それぞれ丸め直し、濡れ布巾をかけて10分間ベンチタイムをとる。
- 11
その間に型にクッキングシートを敷いておく。
- 12
ベンチタイム終了後、白生地はとじめを上にして縦24cm、横16cmくらいの大きさにめん棒で伸ばす。
- 13
抹茶生地はとじめを上にして縦22cm横16cmくらいの大きさにめん棒でのばす。
- 14
白生地の上に抹茶生地を重ねる。
- 15
黒豆煮を均一にのせる。
- 16
手前からくるくると巻き、巻き終わりをしっかりととじたら型に入れる。濡れ布巾をかぶせる。
- 17
二次発酵
40℃で20分
オーブンを190℃に予熱しておく。 - 18
二次発酵終了後、190℃に予熱しておいたオーブンで20分焼く。焼き上がったらケーキクーラーにのせて冷ます。
コツ・ポイント
生地を伸ばす時、白生地より抹茶生地を縦2cmほど短くする事で巻き上がりがキレイになります。
オーブンの発酵機能を利用して二次発酵する場合、予熱時間も考慮し10分程早く発酵から出し、焼くまではなるべく暖かい所に置いて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ