イタリアのアップルパイ、ストゥルーデル

フランス在住の主婦
フランス在住の主婦 @cook_40120459

しなしなになったりんごがあればチャンス!シュトゥルーデルとも言われ、イタリア北部で食べられているアップルパイです。
このレシピの生い立ち
ボルツァーノ(オーストリアとの国境近くの町)出身の義母がいつも作ってくれるアップルパイ。りんごとレーズンの甘さが引き立つパイでとても美味しいです。義母も作り慣れてるせいか分量は大まかです笑
2歳になる娘が食べれるように砂糖控えめにしています

イタリアのアップルパイ、ストゥルーデル

しなしなになったりんごがあればチャンス!シュトゥルーデルとも言われ、イタリア北部で食べられているアップルパイです。
このレシピの生い立ち
ボルツァーノ(オーストリアとの国境近くの町)出身の義母がいつも作ってくれるアップルパイ。りんごとレーズンの甘さが引き立つパイでとても美味しいです。義母も作り慣れてるせいか分量は大まかです笑
2歳になる娘が食べれるように砂糖控えめにしています

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. しなしなの青りんご 5個
  2. 小麦粉 適量
  3. パイ生地 1枚
  4. 砂糖 一掴み
  5. 松の実 適量
  6. レーズン 適量
  7. ミルク 少々

作り方

  1. 1

    りんごの皮を剥き、一口サイズにスライスする

  2. 2

    小麦粉をふりかけて薄く伸ばしたパイ生地(可能な限り大きく伸ばす)にりんごを並べていく

  3. 3

    砂糖を一掴みして振りかける

  4. 4

    松の実をまばらに振りかける

  5. 5

    レーズンもまばらに振りかける(量はお好みで!)

  6. 6

    くるくると巻いていく(層を増やした方が美味しく感じる気がします)

  7. 7

    パイ生地の端にミルクを刷毛で塗り、しっかり閉じる

  8. 8

    横も包装紙のように折って、ミルクを塗ってしっかり閉じる

  9. 9

    濡らしたクッキングシートをオーブン皿に敷いてその上に載せる(大きすぎたので曲げてますが、形はお好みで)

  10. 10

    200度に予熱したオーブンに入れて45分、こんがり焼き色がついたら出来上がり!

  11. 11

    食べる時は上に粉砂糖振っても美味しいです。(今回は2歳の娘も食べるので振っていません)

  12. 12

    いつも2-3cmくらいにスライスして食べています。毎年クリスマスシーズンに作っていますが、りんごが余ってたらいつでも!

コツ・ポイント

りんごの水分が抜けてしなしなになった方が甘みが強く、焼いた時にも水分があまり出ません。甘さの殆どがりんごの甘みなので足りない場合は砂糖を多めに使ってください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
フランス在住の主婦
に公開
フランスのレマン湖沿いに住んでいます。イタリア人の旦那はじめ、たくさんの人に料理を教えてもらっているので、そのレシピを公開していきまーす!
もっと読む

似たレシピ