みずみずしい茄子の浅漬け

塩と砂糖に昆布の旨味だけ、余計なものを入れずにみずみずしい茄子の浅漬けができます。シンプルだけど飽きの来ない美味しさです
このレシピの生い立ち
新聞のお料理コーナーに出ていました。試しに漬けてみよう!と作ったところ、美味しくて味見しているうちに止まらず、一人で2本分食べちゃいました。子供にも教えたいので覚え書きです
みずみずしい茄子の浅漬け
塩と砂糖に昆布の旨味だけ、余計なものを入れずにみずみずしい茄子の浅漬けができます。シンプルだけど飽きの来ない美味しさです
このレシピの生い立ち
新聞のお料理コーナーに出ていました。試しに漬けてみよう!と作ったところ、美味しくて味見しているうちに止まらず、一人で2本分食べちゃいました。子供にも教えたいので覚え書きです
作り方
- 1
鍋に水、塩、砂糖を入れて混ぜ昆布を加えて弱火にかけ、沸騰直前に火を消し冷ます
- 2
茄子は八等分に切る
- 3
切ったらすぐに水につけアクをぬく
- 4
アクが抜けたらザルにあけ、布巾などでよく水気を切る
- 5
ジップロックに1の漬け汁をいれ、4の茄子を入れる。袋の空気を抜き口をきっちりしめる
- 6
漏れた時の為にボールを置いた上に5を乗せ、重石をする
半日ほど置き、茄子に透明感が出て軟らかくなればできあがり - 7
重石は、私はお皿を利用しましたが、ペットボトルでも缶詰でも重い物ならなんでもokです
- 8
サヤさんが、昆布なく昆布茶で作ってくれました。昆布の風味そのままにとても美味しそうです。皆様も参考になさってください
- 9
「茄子の浅漬け」の人気検索でトップ10入りしました。見て下さった皆様、ありがとうございます!
- 10
お一人お一人温かいコメと一緒に作って頂き話題入りする事ができました。いち早く作って頂いた10名の皆様ありがとうございます
- 11
「茄子の浅漬け」の人気検索で一位になりました。見て下さった沢山の皆様有難うございます
\( ˆoˆ )/
コツ・ポイント
漬かり具合は半日から一日、味見しながら確認してね。漬け汁は冷めてから漬け込んで下さい。
似たレシピ
その他のレシピ