煮魚の煮こごり

笠野ホネ @cook_40371142
炊き立てのご飯、お酒のおつまみ、冷奴豆腐にのせたり等色々使えます。味付けも我が家風を楽しめます。
このレシピの生い立ち
北海道育ちなので、夕飯煮魚の、明日の朝は煮こごりが定番でした。魚から出るゼラチン質だけでしっかり固まってました。
今はゼラチンが、売ってますので色んな物をプラスした煮こごりが作れます。
煮魚の煮こごり
炊き立てのご飯、お酒のおつまみ、冷奴豆腐にのせたり等色々使えます。味付けも我が家風を楽しめます。
このレシピの生い立ち
北海道育ちなので、夕飯煮魚の、明日の朝は煮こごりが定番でした。魚から出るゼラチン質だけでしっかり固まってました。
今はゼラチンが、売ってますので色んな物をプラスした煮こごりが作れます。
作り方
- 1
煮魚をつくる時に一枚多く煮こごり分も作っておきます。煮汁は100CC程キッチンペーパーで2回ほど濾過します。
- 2
濾過した煮汁と、歩ねを綺麗に取り粗めにほぐします。
- 3
鍋にほぐしたカレイ、煮汁、水200CC、生姜スライス4枚細く千切りにし、調味料も入れて中火で一煮立ちさせます。
- 4
鍋に、市販のゼラチン5g2袋をヘラを使い丁寧に混ぜてください。
- 5
タッパー、バットなど、四角い容器に煮汁が2センチほどに成るよう注ぎ入れます。固まるまで冷蔵庫に入れます。
- 6
包丁で小さく切って何個かお皿にもりつけます。しっかり固まってます。ネギ、生姜少し乗せます。出来上がりです。
コツ・ポイント
一度目は時間が案外かかりますが、二度、三度と作りますと、我家のおかず、お酒のツマミ等々、便利ですよ。
似たレシピ
-
-
煮魚の煮汁でおから煮 煮魚の煮汁でおから煮
おからをおいしく炊くには、やっぱりだしが重要。ほかにも色々なやり方があると思いますがせっかく煮魚をにたおつゆがあったのでおから煮にしてみました。 しっとりしていておいしい☆ うにぞう -
基本の煮魚“煮汁多めで味しっかり” 基本の煮魚“煮汁多めで味しっかり”
カレイ、金目、煮魚は何でもこの作り方でOK!我が家の定番“煮汁”で煮たい魚を煮るだけ!今回は冷凍のイシモチを使ってます。 Kingowife -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22325083