時短&節約レシピ☆デパ地下風サラダ♪

キッチン106
キッチン106 @cook_40023369
兵庫県

炊飯器でご飯を炊くついでにできちゃうお得感いっぱいレシピ♪食物繊維豊富でお腹もスッキリ♪1才の娘もモリモリ食べてます♪
このレシピの生い立ち
一時期流行った炊飯器レシピを自分なりにアレンジ。これは簡単なのでさつま芋をじゃが芋にしたりかぼちゃにしたりしてよく作ります。
炊飯器の熱量を有効利用できる上についでに一品増えるのでおすすめです!

時短&節約レシピ☆デパ地下風サラダ♪

炊飯器でご飯を炊くついでにできちゃうお得感いっぱいレシピ♪食物繊維豊富でお腹もスッキリ♪1才の娘もモリモリ食べてます♪
このレシピの生い立ち
一時期流行った炊飯器レシピを自分なりにアレンジ。これは簡単なのでさつま芋をじゃが芋にしたりかぼちゃにしたりしてよく作ります。
炊飯器の熱量を有効利用できる上についでに一品増えるのでおすすめです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつま芋 細め一本
  2. サラダ用水煮大豆 1パック
  3. 1個
  4. アーモンド好みのナッツ 少量
  5. マヨネーズ 大さじ2
  6. クリームチーズ(キリ) ひとかけら
  7. ポン酢 大さじ1

作り方

  1. 1

    炊飯器に普段通り水加減をした米を入れ、その上に一口大の輪切りさつま芋を1/3量ずつアルミホイルで包んで乗せる。

  2. 2

    卵もアルミホイルに包み同じく米の上に乗せる。炊飯器のふたをして普段通りスイッチオン!

  3. 3

    炊飯器のお米が炊けたら中のさつま芋と卵のアルミホイルを取り出し、ボウルの中でさつま芋をマッシュし、卵も適度につぶす。

  4. 4

    さつま芋とゆで卵を混ぜたボウルに、水煮大豆、ちぎったクリームチーズを入れ、マヨネーズやポン酢で合える。ナッツも砕いて飾る

コツ・ポイント

さつま芋は中までしっかり加熱されるようあまり厚切りにしない。私はてんぷらにする程度の厚みに切って、1本の1/3量ずつぐらいをホイルに包んでお米の上に等間隔に乗せます。卵は1個をそのままホイルに包んで乗せればちょうどいいゆで卵になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
キッチン106
キッチン106 @cook_40023369
に公開
兵庫県
簡単で工夫のあるレシピのレパートリーをたくさん増やして、楽しく料理をしていきたいです♫大阪の北堀江にあった某編集プロダクションで、食べ歩きガイドブックや情報誌を作っていた元ライター。現在は転勤族の夫&子どもと一緒に、数年ごとに引っ越すケンミンショーライフを送ってます(*^▽^*)
もっと読む

似たレシピ