シンプルに◎自家製酵母のスコーン

サクサクと層ができた軽いスコーン。甘さは控えめですが、じんわりとおいしくって、こども達もお気に入りの酵母スコーンです。
このレシピの生い立ち
自家製酵母でもサックリと軽いスコーンが作りたくて、試行錯誤してみました。
シンプルに◎自家製酵母のスコーン
サクサクと層ができた軽いスコーン。甘さは控えめですが、じんわりとおいしくって、こども達もお気に入りの酵母スコーンです。
このレシピの生い立ち
自家製酵母でもサックリと軽いスコーンが作りたくて、試行錯誤してみました。
作り方
- 1
バターは1cm角くらいに切って、冷凍庫に30分以上入れ、しっかりと固くしておく。
- 2
元種と卵をボウル入れ、元種の形がなくなるくらいまで泡立て器で混ぜておく。
- 3
別のボウルに薄力粉と砂糖・塩を入れ、泡立て器でぐるぐると混ぜる。
- 4
③のボウルに冷凍庫から出した①を入れて、カードなどでサクサクとバターを切る感じで、切り混ぜる。
- 5
②の卵液を加え、カードでさっくりと合わせる。(粉っぽさがかなり残るくらいでOK)
レーズンやナッツ類もここで入れます。 - 6
生地を台に出し、平らにまとめ、半分にカードで切って、2つを重ねる。これを3回程繰り返して、層を作る。
- 7
厚さが2センチくらいになるように、四角か円形に形を整え、半日以上冷蔵庫で休ませる。
(私は3日休ませてます) - 8
冷蔵庫から出した生地をお好みの形にナイフで切り分けます。
切り方はスパッと押切り、切り口を触らないように注意です。 - 9
200℃のオーブンで15分ほどこんがりと焼き色が付くまで焼きます。
- 10
FP使用の場合…。
FP使用時も同じ手順で行ってください。
粉ふるいのかわりの手順③もFPでOK! - 11
手順④・⑤ではくれぐれも混ぜ過ぎ注意です。
(特に手順⑤。まだまだ、まとまってない?ってくらいで止めておきましょう) - 12
バターの切り混ぜを細かくすると、層があまりできず、酵母スコーンらしい、少しどっしり目の出来上がりになります♪
- 13
ココアを25g足して、薄力粉を135gにすると、チョコスコーンになります♪
くるみが良く合いますよ。
コツ・ポイント
とにかく混ぜ過ぎない事がポイントです。作業は手早く行いましょう。フードプロセッサーを使って作る事ももちろん可能ですよ。
酵母の元種は、酵母エキスと強力粉が同量の物を使用しています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
自家製酵母の元種消費!スコーン 自家製酵母の元種消費!スコーン
酵母の風味が活きる、シンプルでかっこいいスコーン。捨て種大量消費用ですが、このために酵母を起こしたいくらい美味しい。 白いエプロンのクマ -
-
-
-
☆バナナのスコーン☆オリーブオイルで簡単 ☆バナナのスコーン☆オリーブオイルで簡単
バナナでしっとりさっくりスコーンです。簡単なので、思い立ったらすぐできます!バナナとレーズンの自然な甘さで軽食にも♡ pecoち
その他のレシピ