りくろーおじさん味☆チーズケーキ

大阪では有名な「りくろーおじさんのチーズケーキ」をお家で作れるように、いろいろ研究して完成しました♡しっとりなのにふわふわで激ウマです。
このレシピの生い立ち
りくろーおじさんのチーズケーキが好きで、家でも作れないかといろいろ調べて自分なりにまとめました(*'∀`)
りくろーおじさん味☆チーズケーキ
大阪では有名な「りくろーおじさんのチーズケーキ」をお家で作れるように、いろいろ研究して完成しました♡しっとりなのにふわふわで激ウマです。
このレシピの生い立ち
りくろーおじさんのチーズケーキが好きで、家でも作れないかといろいろ調べて自分なりにまとめました(*'∀`)
作り方
- 1
クリームチーズは常温で柔らかくしておき、それぞれの材料を計って準備。
- 2
型にバター(分量外)を薄く塗り、敷紙をセット。焼く時に生地が膨らむので、側面は2枚使って高くしておきます。
- 3
ボウルにクリームチーズを入れ、なめらかになるまで混ぜ、そこにさとう[a]を入れてさらによく混ぜる。
- 4
【3】のボウルに☆を順に、その都度よく混ぜながら入れていく。オーブンを180℃に予熱しておく。
- 5
別のボウルで卵白にさとう[b]の少量を先に混ぜ、泡立てながらそのあと2、3回に分けてさとう[b]を入れメレンゲを作る。ピンと角が立つくらいにしっかりしたメレンゲを作る。
- 6
【4】のボウルにメレンゲを少量加えよく混ぜ合わせる。(少しくらい泡がつぶれても気にしない気にしない。)
- 7
【6】を今度は全部メレンゲのボールに戻して、切るようにしてよく混ぜ合わせる。これで生地が完成。
- 8
型に高い位置から流し入れ、型ごとトントンと落として無駄な空気を抜く。(今回は15cmの型で作ったので+ミニサイズも)
- 9
湯せんで焼くので、底が外れるタイプの型なら、ひとまわり大きな型を重ねてお湯が入らないようにする。
- 10
オーブンにセットしたら天板にお湯を入れ、180℃で20分→160℃で40分焼く。竹串さして、まだっぽかったら延長してね。
- 11
焼き色がつきすぎる場合は、様子を見て途中でアルミホイルをふんわりかぶせます。(今回は180℃20分の後にかぶせました。)
- 12
オーブンから出し、冷ましてから型から外し、少し温かいうちに食べても、冷蔵庫で冷やして食べても、まさにほっぺが落ちそうなくらいおいしいです♡
- 13
2012.2.29 なんとつくれぽ100人頂きました!作ってくださった皆様に感謝感謝でゴザイマス!
コツ・ポイント
【2010.10.23】れぽを頂いた方から焼き上がりに亀裂が入ってしまうという声があったので再度改訂しました!
泡立て器を使うなら粉は振るわなくても大丈夫です。
クリームチーズ250gの場合は卵とレモン汁以外の材料を×1.25してください。
似たレシピ
その他のレシピ