くるみ味噌のしそ巻き

chima@ @chima_
クルミがたっぷり入ったしそ巻きです。
たくさん作って冷凍保存も出来ます。
このレシピの生い立ち
大好きな宮城の郷土料理のしそ巻き。庭に大葉が大量に生るので自家製を作り始めて20数年。はじめは見聞きしたレシピで作っていましたが、分量など変更して今ではわが家の味になってます。
作り方
- 1
青しその葉は洗って水を切り、葉柄を取って1枚ずつ布巾で水気を拭いておく。 むきぐるみは粗く刻んでおく。
- 2
フライパンにAを入れよく混ぜてから火にかけ、焦がさないように木べらで混ぜながら練り味噌を作る。
- 3
少しやわらかめの状態で火を止め、冷めたら棒状にする。
- 4
青しその葉の表を下にして3を巻いて3~4本ずつつま楊枝に刺す。
- 5
フライパンにサラダ油を1センチくらい入れ170℃で両面を揚げ焼きする。
- 6
小分けパック詰めして冷凍保存すると長期間楽しめます。
コツ・ポイント
業務スーパーの「むきクルミ」(300g)を使用しているのでクルミの分量が多めなってます。家庭菜園の大葉の収穫が間に合わなければ作った練り味噌を冷凍保存し、大葉が育つたび作り足しています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
しそ巻き(ゴマ.クルミ.しその実入り) しそ巻き(ゴマ.クルミ.しその実入り)
大葉の大量消費です。塩分控えめで作りたかったので、クルミ、ゴマ、しその実をたっぷり入れ、巻く時は味噌少なめにしました。 chibita34
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24025198