簡単さっぱり!ゴーヤとセロリのナムル

vegemichi
vegemichi @cook_40299819

わが家では、チャンプルー(炒める料理)よりも出番の多い『ゴーヤとセロリのナムル』です。
保存性も良いので、作り置きし、メイン料理の付け合わせやサラダの代わりに、おつまみに、もう一品欲しい時にどうぞ。
ゴーヤの食べごろは6〜8月にかけて、昨今は残暑が続く9月までが食べごろです。
栄養価が高いゴーヤ、そろそろ旬も終盤ですので、
ぜひこの時期にお召し上がりくださいね。

簡単さっぱり!ゴーヤとセロリのナムル

わが家では、チャンプルー(炒める料理)よりも出番の多い『ゴーヤとセロリのナムル』です。
保存性も良いので、作り置きし、メイン料理の付け合わせやサラダの代わりに、おつまみに、もう一品欲しい時にどうぞ。
ゴーヤの食べごろは6〜8月にかけて、昨今は残暑が続く9月までが食べごろです。
栄養価が高いゴーヤ、そろそろ旬も終盤ですので、
ぜひこの時期にお召し上がりくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分(作りやすい分量)
  1. ゴーヤ 中1本
  2. セロリ 10cm位
  3. 小さじ1
  4. A
  5. 塩昆布 ふたつまみ
  6. 白だし 小さじ1〜2*なくても良い
  7. ごま 小さじ2
  8. 炒りごま 炒りごま
  9. おろしにんにく・しょうが それぞれ小さじ1/2 *なくても良い
  10. 鷹の爪(ラー油や一味唐辛子でも) 適宜

作り方

  1. 1

    ゴーヤは縦半分に切りワタを取り、3mm位の斜め切りに、セロリも斜め切りにする。
    合わせて塩をし10〜15分おく。

  2. 2

    ①をざるに移し熱湯を回しかけ水分を軽くとる。ボウルに移しAを全て加えよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分〜ほどで食べごろに。

コツ・ポイント

茹でるのではなく、熱湯をかけることが食感を良くするコツです。
水分はキッチンペーパーなどで拭き取る、が保存性を高めるポイント。
冷蔵庫で保存し食べきる目安は4〜5日です。
レシピ内の白だしは、『カラダがよろこぶ出汁』を使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
vegemichi
vegemichi @cook_40299819
に公開
ミドル・シニア世代の健康的な暮らしに役立つ『野菜をおいしく美しく食べるレシピ』を発信中です。皆様の健康としあわせに少しでもお役に立てれば幸いです。食・野菜・健康に関する執筆・料理レシピ制作・料理撮影、データ処理までトータルで行っています。https://vegemichi.amebaownd.com/ https://www.michiko-sakakibara.com/
もっと読む

似たレシピ