作り方
- 1
油揚げは底の広いフライパンに並べ、熱湯をかけて油抜きをします。柔らかくなって扱いやすく。
- 2
☆鶏ひき肉を大きめのボウルに入れ、☆塩(重量比8%)を入れて素早くこねます。☆酒も加えて粘りがよく出るまでこねます。
- 3
肉を片側に寄せて★みじん切りにした野菜(合わせて重量比2割くらい)をボウルに入れ、★片栗粉を振りかけて野菜に混ぜる。
- 4
【コツ】野菜に片栗粉をまぶすことで水気が出ても水っぽくならず、肉に直接片栗粉を混ぜるよりも堅くなりません。
- 5
★片栗粉をまぶした野菜を混ぜ込み、★塩と★砂糖を加えて★水で思い切ってゆるめます。
- 6
【コツ】ひき肉料理は固くなりやすいもの。水を加えておくことで柔らかさを保てます。肉詰めの工程もやりやすい。
- 7
水分を吸ってツヤのあるタネが出来たらOK。絞り袋に詰めます。※生クリームにおまけでついてくる絞り袋の口金を丸くカット。
- 8
油揚げは一辺の中央に1.5センチ程度の切り込みを入れ、麺棒やさい箸、ガラス瓶などを転がして気泡をつぶします。
- 9
【コツ】気泡をつぶすことで中に空洞ができます。転がしながらつぶすことで摩擦で上下が滑り、開けやすく。
- 10
油揚げの切り込みを開き、絞り袋の口を刺し入れてタネを絞ります。下半分がふっくら膨れるくらいの量が目安。
- 11
タネを絞り込んだら切り口を片手でとじるようにつまみ、四隅にゆきわたるように平らにタネを広げます。
- 12
油抜きに使った底の広いフライパンのお湯を捨て、お下地を整えて一度沸騰させてから肉を詰めた油揚げを平らに並べます。
- 13
お肉を固めたいので中強火で3分、ひっくり返して3分くらい炊いたら蓋をして火を切り、ゆっくりと冷ましながら味を含ませます。
- 14
おでんだねとして炊き合わせてもよし、そのままでもよし。好みで赤味噌をお出汁でのばしたタレをかけたり、からしを添えて。
コツ・ポイント
いなりを丸ごとほおばる楽しさを家庭でも楽しめます。切り込みはふつうに入れても肉が固まれば散らばりません。
似たレシピ
-
-
-
-
油揚げの肉詰め!味付きいなりで早旨し! 油揚げの肉詰め!味付きいなりで早旨し!
油揚げの肉詰め煮、美味しいけど時間がかかる。でも、早く、美味しくできるんです!お弁当のおかずにも。堂々、メインにも。 ななつぼし❤ -
-
-
-
その他のレシピ