作り方
- 1
豆こうじをすりつぶす。但し、レンチンしたり60度以上に加熱しないでください。
- 2
塩水を3回に分けて添加し、こねる。
- 3
空気を抜きながら、容器に詰める。
- 4
空気と触れる部分はホワイトリカーで消毒する。または、酒粕で覆っても美味しい。
- 5
ラップでカバーする。
- 6
1ヶ月程はカビが生えやすいので、良く観察し、カビが見えた場合は清潔なスプーンで観戦場所を取る。
- 7
風通しが良く、直射日光の当たらない場所で約1年常温発酵させる。
- 8
調理器具は全て消毒する。仕上がりが残った場合は冷凍保存も可能。
コツ・ポイント
一年発酵なので途中で迷った時には、是非写真付きでお問い合わせください。手作り味噌は市販品よりも香が豊かで栄養たっぷりです。是非トライしてみてください。
似たレシピ
-
大豆800gで手作り味噌(自家製) 大豆800gで手作り味噌(自家製)
手作り味噌は国産の大豆、米糀、天然塩を使う。アミノ酸等(化学調味料)は使わず昆布、椎茸を使用。約3kgの味噌ができる あかみー74 -
-
-
簡単!基本の手作り味噌(手前みそ) 簡単!基本の手作り味噌(手前みそ)
手作りミソの味は市販の物とは大違いです!工程が多く見えますが、詳しく説明しているだけで、適当に作っても失敗なくできます。 めいこば -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24502790