レンジで時短!人参といんげんの彩り肉巻き

時短で作れる人参といんげんの肉巻きです。人参は下茹無しでレンジで加熱。いんげんは下処理済の冷凍のもので手軽に。夕飯の一品やお弁当に!
味付けはお好きなぽん酢と砂糖を使って、簡単に美味しく、照り照り仕上がります^^
レンジで時短!人参といんげんの彩り肉巻き
時短で作れる人参といんげんの肉巻きです。人参は下茹無しでレンジで加熱。いんげんは下処理済の冷凍のもので手軽に。夕飯の一品やお弁当に!
味付けはお好きなぽん酢と砂糖を使って、簡単に美味しく、照り照り仕上がります^^
作り方
- 1
【ポイント①】冷凍筋取りいんげんが便利なのでストックしています。今回は10cm位のものを選んで半分に切って使います^^
- 2
人参は皮を剥き、長さ5cm太さ8mmの拍子木切りにする。いんげんは長さ5cmに切る。
- 3
ボウルに人参と人参がしっかり浸るくらいの水(分量外)を入れ、ふんわりラップをして500Wのレンジで約3分加熱する。
- 4
加熱したら取り出し、凍ったままのいんげんを加えて約1分置く。その後、人参といんげんは、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
- 5
まな板に肉を並べて広げ、極薄く塩コショウをふる。その上に互い違いになるように人参といんげんを2本ずつ置き、手前から巻く。
- 6
【ポイント②】肉を並べる前にまな板の上にラップを敷くと後片付けが楽です^^
- 7
巻き終わったものに小麦粉を薄くまぶす。フライパンに油を熱し、巻き終わりを下にして中火で転がしながら全面焼く。
- 8
火が通ったらキッチンペーパーで余分な油を拭き取り、●を加えて弱火〜中火で全体に絡めて完成!半分に切ると断面が可愛いです。
- 9
【ポイント③】半分に切る時は、冷めてからの方が崩れにくくてカットしやすいです^^
コツ・ポイント
火の通りが心配な時は、蒸し焼きにしてもOK。その場合は酒を大さじ1/2くらい加えて弱火にして蓋をしてください。
大人はタレに豆板醤を少し加えても美味しいです。
半分にカットする時は、斜めに切っても切り口が綺麗です^^
似たレシピ
-
お弁当用☆いんげんとにんじんの肉巻き お弁当用☆いんげんとにんじんの肉巻き
いんげんとにんじんを豚バラ肉で巻いて、ポン酢と砂糖で甘酢っぱ醤油味に仕上げました。#肉巻き#野菜の肉巻き#お弁当 アイコ15 -
-
-
-
-
-
-
-
インゲンと人参の彩り肉巻きフライだよ インゲンと人参の彩り肉巻きフライだよ
ジューシー、ヘルシーkoiko亭のインゲンの肉巻きフライトンカツとは違うインゲンと人参の食感で、箸が止まらない。 koiko亭 -
-
-
その他のレシピ