玉子トースト

食パンは、正方形タイプだと、パン1枚につき、卵半分で、山切りタイプだと、パン1枚につき、卵1個が目安です☆
黄身は潰さないと、ほぼ生になる為、食べる時に垂れて食べにくいです。
だし粉で食べる食べ方は、小学生くらいからかなぁ…?(保育園の時は、パンダの瓶のあの調味料かけて食べるのにハマってました★)
息子が中学生くらいの時『何その食べ方。美味しいの??』と、聞かれて、食べさせたら『…。何コレ以外と美味いんだけど』と、しばらくハマって食べてました☆
卵かけご飯も長年、だし粉入れて食べてるので、お店で出されて食べる時、醤油しかないから、醤油で食べるけど、どんなに卵が良くても、美味しいと思えないんだよね…。(; ̄ー ̄A
玉子トースト
食パンは、正方形タイプだと、パン1枚につき、卵半分で、山切りタイプだと、パン1枚につき、卵1個が目安です☆
黄身は潰さないと、ほぼ生になる為、食べる時に垂れて食べにくいです。
だし粉で食べる食べ方は、小学生くらいからかなぁ…?(保育園の時は、パンダの瓶のあの調味料かけて食べるのにハマってました★)
息子が中学生くらいの時『何その食べ方。美味しいの??』と、聞かれて、食べさせたら『…。何コレ以外と美味いんだけど』と、しばらくハマって食べてました☆
卵かけご飯も長年、だし粉入れて食べてるので、お店で出されて食べる時、醤油しかないから、醤油で食べるけど、どんなに卵が良くても、美味しいと思えないんだよね…。(; ̄ー ̄A
作り方
- 1
食パンの中心辺りを指で押して少し凹ませます。
- 2
卵1個を半分にして、食パンの上にのせます。白身をなるべく、食パンの縁くらいまで寄せると、卵が全体的に上手く焼けます☆
- 3
トースターの真ん中に食パンを移動させて、250℃ 5~6分焼いていきます。
- 4
少し半熟気味だけど、傾けても玉子が落ちないくらいに焼けます☆
- 5
だし粉をかけて、出来上がり♪
- 6
※だし粉は、画像のように、液状になる事があります☆
- 7
断面はこんな感じ☆(断面を撮るのに夢中で、お皿にのせた完成の写メ撮るのを忘れた人★)
コツ・ポイント
正方形タイプで卵1個で作る時は、真ん中以外に、食パンの縁辺りまで凹ませておかないと、卵が落ちやすいです★
似たレシピ
その他のレシピ