紫陽花ゼリーとパンナコッタ

るるおか @cook_40043336
青い色のハーブティーを使って紫陽花色のゼリーを作り、パンナコッタと合わせました。涼しげな色彩が梅雨から初夏にかけて、ぴったりなデザートです。
紫陽花ゼリーとパンナコッタ
青い色のハーブティーを使って紫陽花色のゼリーを作り、パンナコッタと合わせました。涼しげな色彩が梅雨から初夏にかけて、ぴったりなデザートです。
作り方
- 1
今回使用したハーブティーのティーパックはこちら。カルディの「レモングラスバタフライピー」。
- 2
青色ゼリーを作る。ゼラチンを大さじ2(分量外)の水に振り入れてレンジ500Wで15秒ほどチンする。
- 3
小鍋に水とグラニュー糖を入れて沸かす。沸騰したら火を止めて、ティーパックと、②の溶かしたゼラチンを入れる。
- 4
よくかき混ぜて、2分ほどしたら鍋からティーパックを出し、液体をふたつの容器に分ける。
- 5
片方にレモン汁小さじ1を加えて混ぜる。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
- 6
パンナコッタを作る。ゼラチンを大さじ2(分量外)の水に振り入れてレンジ500Wで15秒ほどチンする。
- 7
小鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて弱火にかける。沸騰する前に火を止めて、⑥の溶かしたゼラチンと生クリームを入れて混ぜる。
- 8
よ~く混ぜる。
- 9
お好みの型に流しいれて、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固める。
- 10
ゼリーとパンナコッタが固まったら、ゼリーを小さなスプーンで掬い、崩す。フォークで崩してもOK。
- 11
パンナコッタの上にゼリーを乗せて飾りつけたら出来上がり。
コツ・ポイント
バタフライピーは妊娠中・授乳中、処方薬を服用中の方は注意が必要です。
カルディのバタフライピーのティーパックでゼリーを作りましたが、ブルーマロウでも青いゼリーは作れます。
似たレシピ
-
-
紅茶のパンナコッタ レモンティゼリー添え 紅茶のパンナコッタ レモンティゼリー添え
紅茶のパンナコッタ。紅茶で一層風味を増してさわやかな味に。レモンティゼリーで更に紅茶風味アップで甘酸っぱくて夏にピッタリ ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
-
七夕ゼリー★パンナコッタとカルピスゼリー 七夕ゼリー★パンナコッタとカルピスゼリー
七夕用にカルピスゼリーを青くしてみました^ ^ラムネとオレンジバームで爽やかなかんじに仕上げました★ えりfactory -
-
-
-
-
ほうじ茶のパンナコッタ&ふるふるゼリー ほうじ茶のパンナコッタ&ふるふるゼリー
食後のデザートにぴったりなほうじ茶の香ばしい香りと優しい甘さ。プルプル比率のパンナコッタとトロトロのゼリーです♪☆そらまめちゃん☆
-
パンナコッタ 紅茶ゼリー&オレンジソース パンナコッタ 紅茶ゼリー&オレンジソース
パンナコッタの上に紅茶のクラッシュゼリーとオレンジソースをかけたさっぱりデザートです。夏にピッタリのデザートですよ♪ tkmz@chi
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24782802