【保育所給食】拌三絲(バンサンスー)
春雨とお酢でさっぱり食べられます!
バンサンスーは、糸のように細く切った食材を和える中華料理の和え物のひとつです
作り方
- 1
春雨は茹でて流水でぬめりを取り、5cm長さに切り、水気を切る
- 2
きゅうり、人参はせん切り、もやしは食べやすい長さに切り、それぞれ茹でて冷まし水気を切る
- 3
ボンレスハムはせん切りにし、茹でて水気を切り冷ます
- 4
卵はときほぐし塩少々を加えて薄く焼き、せん切りにして錦糸卵を作る
- 5
ドレッシングの調味料をよく混ぜ、【1】の材料を和え、錦糸卵をのせる
コツ・ポイント
食べる直前に錦糸卵を和えると、彩が良く色々な食感が楽しめます
似たレシピ
-
給食の「バンサンスー」♡春雨の中華和え 給食の「バンサンスー」♡春雨の中華和え
バンサンスーは細切りにした食材をさっぱり中華和えした、食べ物で、酢の物よりこどたちは好きみたいです。ごまがアクセント♡ ゆーこ❤︎ -
-
-
-
-
-
拌三絲(バンサンス―)/七尾市学校給食 拌三絲(バンサンス―)/七尾市学校給食
拌三絲とは、中華料理のあえものの1つです。拌は「混ぜる」、三は「三種類の」、絲は「細切り」という意味です。 七尾市学校給食 -
-
きくらげ本領発揮の拌三絲(バンサンスー) きくらげ本領発揮の拌三絲(バンサンスー)
バンサンスーは、中国語で「3種類の千切りにした食材の和え物」という意味です。学校の給食でよく出た懐かしい味です。 純国産きくらげ緑工房 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24931462