きりたんぽなべ-レシピのメイン写真

きりたんぽなべ

Lycia
Lycia @cook_40012993

大好きなおばあちゃんがつくってくれたおいしいきりたんぽなべが食べたくて母に聞いて作ってみました。普通の鍋と違って最初からお米が入っているのでご飯のおかずとしてではなくそれだけで食べてみてください。2日目でもまた違った味が楽しめます。

きりたんぽなべ

大好きなおばあちゃんがつくってくれたおいしいきりたんぽなべが食べたくて母に聞いて作ってみました。普通の鍋と違って最初からお米が入っているのでご飯のおかずとしてではなくそれだけで食べてみてください。2日目でもまた違った味が楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ねぎ 2本
  2. ごはん 3合
  3. 味を見ながら
  4. とりむねにく 2枚
  5. しょうゆ 味を見ながら
  6. とりがら 1羽分
  7. せり 2束
  8. しいたけ 5個~6個
  9. ごぼう 1本

作り方

  1. 1

    まず鶏がらでだしをとります。そのときに注意して欲しいのは鍋にふたをしてしまうとにごってしまうのでしないようにしてください。

  2. 2

    胸肉を一口大に切ってだしの中に入れます。長い時間煮てしまうと硬くなるので最後のほうで出しの中に入れるといいでしょう。そしていったん火を止めて鶏がらを取り出します。

  3. 3

    次にきりたんぽを作ります。ご飯をいつものように炊きます。炊き上がったものをすりこ木などで半分ぐらいつぶします。それを塩水をつけた手で5本くらいの割り箸をまとめたものにつけてちくわのようにします。それをホットプレートで焼き色がつくほどまで焼いて熱いうちに割

  4. 4

    野菜をきります。せり、ねぎは適当にざくざくと。ごぼうはささがきにして水にさらします。しいたけも細ぎりにします。

  5. 5

    次に1のだし汁に酒とおしょうゆを足して臭みと味をつけます。私は薄味に仕上げますがあとで野菜などが入るので少し濃い目につけるといいかも。

  6. 6

    最後に、火の通りにくいごぼうからいれてごぼうに火が通ったら、しいたけ、きりたんぽを入れます。そこにねぎ、最後にせりをいれます。せりに根がついているなら、それも洗って入れるととってもおいしいです。

コツ・ポイント

最初の準備さえ終わってしまえばあとは入れるだけのかんたんメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Lycia
Lycia @cook_40012993
に公開
はじめまして。私はただいまシンガポールで生活している新米主婦です。あまり好きではないお料理ですがここのホームページを見て皆さんのように早くおいしく楽しく料理が出来るようになればいいよ思っています。よろしくね。
もっと読む

似たレシピ