作り方
- 1
タケノコは泥をたわしで落とす。根元を揃えるようにほんの少しきり落とす。
- 2
皮を2~3枚むいた後、穂先を斜めに切り落とし、縦に切れ目を入れる。(肉に届くぐらい)
- 3
米糠(ない時は米のとぎ汁でも可)、唐辛子を入れる。
- 4
かぶるくらいの水を入れる。浮いているが、箸で押さえて水がかぶれば良い。
- 5
強火にかけ、沸騰したら弱火にする。吹きこぼれやすいので火加減に注意する。
- 6
根元の部分に竹串が「スッ」と通るようになったら(約1時間)火を止め、そのまま完全に冷ます。
- 7
冷めたら鍋から取り出し、水洗いして米糠を落とす。
- 8
切れ目に指を掛け、くるりと剥く(一度に剥ける)。穂先は柔らかいので残しておく。
- 9
すぐに使わない時は水に漬け、冷蔵庫に保存する。毎日水を取り替えれば、1週間は保存できます。
コツ・ポイント
なるべく早く使いきると、香りが楽しめます。
似たレシピ
-
今が旬!生たけのこの茹で方 今が旬!生たけのこの茹で方
水煮のたけのこは沢山 売っていますが、生たけのこが手に入ったら、お家で下ごしらえしてみてください。売っている物よりも おいしいですよ(*⌒ー⌒*) きみちちゃん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17322752