
作り方
- 1
ダイコンは2cm幅にカットし、皮をむく。筋は剥いておく。両面に十時の隠し包丁を5mm程度入れておく。
- 2
あれば米のとぎ汁で1のダイコンを下ゆでする。弱火でコトコト30分。落としぶたをしておく。
- 3
レンコンはすりおろす。1/4残し、1cm角に乱切りする。水分は軽くしぼっておく。にんじんはこまかーいみじん切りにする。
- 4
まな板の上ににんじんのみじん切りと鶏の挽肉をのせ、包丁でたたきながら粘りを出す。3のレンコンに加えて耳たぶ位の堅さにする。もし柔らかい時は片栗粉と小麦粉を加えて調整する。塩小さじ1/3とコショウ適量入れる。
- 5
1のダイコンは串が通ったら水で洗い流す。
- 6
土鍋に●の材料とダイコンを入れる。一煮立ちしたら、昆布を取り出して水100ccと塩小さじ1/4加える。
- 7
4のレンコン団子を手でまるめてお鍋に入れていく。最後に日高昆布を適当に切って一緒に入れて、完成。
コツ・ポイント
ベストタイムの平野寿将さんのコーナーでやってました。
似たレシピ
-
蓮根と大和芋団子と鶏肉団子のふわふわ鍋 蓮根と大和芋団子と鶏肉団子のふわふわ鍋
蓮根と大和芋のすり下ろしをお出汁に落とし、お団子にして煮ます。鳥挽き肉のお団子も一緒に。ふわふわ、熱々、温まりますよ。 クックK0QK07☆ -
-
鍋の素不要!鶏がらだしで【鶏鍋】とり鍋 鍋の素不要!鶏がらだしで【鶏鍋】とり鍋
「鍋の素」の人気検索でトップ10に入りました♪鶏がらスープだしを使った、鶏の旨味たっぷりな鶏鍋です。 mieuxkanon -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17331020