鹿児島名物☆かるかん☆ミ

misian @cook_40013574
かるかん(軽羹)ってご存知?じねんじょを使ったもちもちの食感の真っ白なお菓子。文献から鹿児島が元祖と言われていて、中国から伝わったものなんですって。
今回は、長いもで挑戦!
鹿児島名物☆かるかん☆ミ
かるかん(軽羹)ってご存知?じねんじょを使ったもちもちの食感の真っ白なお菓子。文献から鹿児島が元祖と言われていて、中国から伝わったものなんですって。
今回は、長いもで挑戦!
作り方
- 1
蒸し器をセット。こしあんは、
10個に丸め、小判状にしておく。型にサラダ油を塗っておく。(型は蒸せる物ならお好みでOK!)
卵白を角が立つまで硬くあわ立てる。(小さいボウルで) - 2
長いもをすりおろして、そこに水を少しずついれ、泡立て器でよく混ぜる。砂糖も2~3回に分けて混ぜて行く。
そこへ、卵白も入れ馴染んだら
かるかん粉を2~3回に分けて
ゴムベラで混ぜる。 - 3
容器に生地を半量ずつ入れ、
その上にあんをのせ、8分目あたりまでさらに生地をかぶせる。 - 4
強火で15分位蒸したら出来上がり!
- 5
こっちには、かるかん型として
売られているお店があります。
プラスチックの軽い型。 - 6
ままごとで使う、お椀のようです。かるかんの「かん」は
中国では、汁物のことをさすのだそうです。
おわんの形から来てるのかなあ?? あら熱が取れたらラップなどで包んでしっとり感を保ってください。
コツ・ポイント
鹿児島のお土産で、必ず名乗りをあげる
名物です。じねんじょだったら、もっと
もちもちですけどね(^.^)かるかん粉は、上新粉でも代用出来ます。実家の地区料理会のレシピをアレンジしてます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17331585