クレソンの鶏鍋-レシピのメイン写真

クレソンの鶏鍋

som
som @cook_40015254

秋田には有名な『きりたんぽ鍋』があります。クレソンの鶏鍋はこれに比べ癖が無く、また、『きりたんぽ』が入らないので
鍋の最後はご飯やうどんを入れるのも良いでしょう。春をまるごと食す感覚が心地良い鍋です。大量のクレソンが無理なく食べられ体にも大変良いと思い

クレソンの鶏鍋

秋田には有名な『きりたんぽ鍋』があります。クレソンの鶏鍋はこれに比べ癖が無く、また、『きりたんぽ』が入らないので
鍋の最後はご飯やうどんを入れるのも良いでしょう。春をまるごと食す感覚が心地良い鍋です。大量のクレソンが無理なく食べられ体にも大変良いと思い

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. クレソン 300グラム
  2. 鶏もも肉 300グラム
  3. 鶏ガラ 1羽分
  4. だし昆布 20センチ四方
  5. 生姜 30グラム
  6. 醤油 1~1.5カップ

作り方

  1. 1

    鶏ガラは水洗いし、水気をふき取り、200度に熱したオーブンで10分焼き、(たっぷりの熱湯で洗うのも可)1.5リットルの沸騰したお湯に入れ、あくを取りながら弱火にし(濁らないように)1時間程度(お湯が1リットル程になるまで)だしをとる。鶏ガラを除く。

  2. 2

    鶏肉は皮ごと食べやすい大きさに切って、1のスープに入れ、弱火のままあくが出なくなるまで煮て取りだし水にひたしておく。スープは濁っていなければそのまま、濁ってしまったら、火にかけたまま屑野菜に卵白を混ぜたものを入れ、手早くかき回し卵白が固まったらこす。

  3. 3

    クレソンは白く美しい根ごと良く洗い、枯れた葉などを取り除き、4センチぐらいに切っておく(必ず根っこも食べる)。生姜はごく細かい千切りにしておく。

  4. 4

    土鍋に昆布を敷き、生姜の千切り、スープ700cc、醤油3/4カップをいれ、弱火でゆっくり暖める。土鍋が熱くなったら火を強めて良い。

  5. 5

    土鍋のスープが沸騰したら、水に浸しておいた鶏肉を入れ、火が通ったらクレソンを適宜いれ、クレソンの芯がしんなりしたらスープと共に具を各自取り、順次いただく。スープが少なくなったら足し、醤油で味を調整する。

コツ・ポイント

私たちの住んでいる処のように水のきれいな山里では、クレソンは自分で摘んできてね。鶏は最低限その地方の地鶏を使ってね。スープを取るのが面倒なら市販のガラスープでも良いね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
som
som @cook_40015254
に公開
ここ北安曇大町市の山里と、東京で建築設計事務所を構え、妻はここで窯を築き陶芸を生業にしています。となり村の版画家夫妻と時折料理対決をするほど料理好き。好みの分野は全ての中華です。
もっと読む

似たレシピ