折り込みチラシで計量皿!

k*chocolat
k*chocolat @cook_40014556

懐しい折り込みチラシで作るゴミ箱。私はお菓子を作るとき計量皿として使っています。洗い物をなるべくしたくない私の強い味方!
このレシピの生い立ち
便利なのでお役に立てれば・・・♪

折り込みチラシで計量皿!

懐しい折り込みチラシで作るゴミ箱。私はお菓子を作るとき計量皿として使っています。洗い物をなるべくしたくない私の強い味方!
このレシピの生い立ち
便利なのでお役に立てれば・・・♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 折り込みチラシ又は新聞紙 お好きなだけどうぞ

作り方

  1. 1

    新聞を半分に折った状態の大きさが一番使いやすい大きさです。今回よくある2つ折りのチラシを用意しました。

  2. 2

    まず、半分に切ります。(折り目が付いていると簡単に手で切れます。)

  3. 3

    1枚を縦に置いて半分に折ります。

  4. 4

    わを上にしてまた半分に折ります。

  5. 5

    次に箱になる部分を作ります。
    4で折った右側の一枚を開いて山を作ります。

  6. 6
  7. 7

    6の右側の1枚をめくる。

  8. 8

    5と同じようにめくって山を作ります。

  9. 9
  10. 10

    9の左側一枚をめくる。これが箱の外側になります。

  11. 11

    左右1枚ずつ中心に向かって折る。

  12. 12

    反対側も同じように折る。

  13. 13

    次に持ち手(?)となる部分を折ります。下からまず半分に折る。

  14. 14

    それをもう一つ折り上げる。
    反対も同じように折る。

  15. 15

    出来上がり。

  16. 16

    私は、いつも底の部分の山を上に向かって折って小さくして収納しやすくしています。

  17. 17

    このように、たくさんストックしておいて、いつでもすぐに使えるようにしています。

  18. 18

    いろんな大きさを用意して、使い分けています。今回作った大きさは粉類でしたら300g位まで入ります。

  19. 19

    最近、更に簡潔&収納性を考え改良しました~♪
    13のところで、半分に折らず、一気に折るだけ。
    反対も同じように折る。

  20. 20

    収納の時かさばっていた持ち手や山の部分はこうして山の部分を19で折った持ち手の中に入れる。

  21. 21

    こうしたら、かなり収納しやすいし、取り出しやすくなりました♪

  22. 22

    箱にしたところ。
    持ち手は弱いです。計量皿としてならこれで充分です。
    ゴミ箱や、お菓子入れの時などはきっちり持ち手を折った方がいいですね!(13、14参照)

コツ・ポイント

不衛生だと思われる方はご遠慮下さい♪
お菓子作りはもちろん、お料理、お裁縫の糸くず入れ、テーブルに1つあるだけでとっても便利です。使った後はくしゃっと丸めてゴミ箱へポイ!チラシなので経済的!新聞紙でも代用出来ると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
k*chocolat
k*chocolat @cook_40014556
に公開
お菓子作りが大好きです。
もっと読む

似たレシピ