豚肉と四葉きゅうりの梅肉あえ炒め

りえった @cook_40015761
四葉(スーヨー)きゅうりは普通のきゅうりよりいぼいぼが多くて味も濃いきゅうりです、お店ではまず見ることがないと思うので普通のきゅうりで作って下さい、たたいた梅肉をからめてさっぱり・・・。
豚肉と四葉きゅうりの梅肉あえ炒め
四葉(スーヨー)きゅうりは普通のきゅうりよりいぼいぼが多くて味も濃いきゅうりです、お店ではまず見ることがないと思うので普通のきゅうりで作って下さい、たたいた梅肉をからめてさっぱり・・・。
作り方
- 1
手前が四葉きゅうり、いぼいぼが多いのが特徴ですが分かるかな?
- 2
きゅうりは塩を振り板刷りしてから3~4cmの長さの拍子切りにする
- 3
豚肉は3~4cmくらいに切る、梅干しは種をとり包丁でたたいて細かくしておく
- 4
フライパンに油を熱し豚肉を炒める、肉の色が変わったらきゅうりを炒めみりんと醤油を加えて梅肉をあえるように絡めて火からおろす
- 5
サニーレタスを食べやすい大きさに切ってもり、3を乗せて上から鰹節をかけて出来あがり
コツ・ポイント
きゅうりを入れたらあまり火を通し過ぎないこと、梅干しが入るのでお醤油は控えめね。
むかーし何かの本で載っていたのを見た気がする・・・でももう覚えてないです、今持ってないし思い出しながら作ったから調味料も結構いい加減かも
似たレシピ
-
-
-
-
豚肉の梅干し炒め♪簡単レシピ梅肉あえ 豚肉の梅干し炒め♪簡単レシピ梅肉あえ
ゴールデンウイークが過ぎれば、初夏がやってきます。気が早いとお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、40歳以降の方は、体の潤いが少なくなりがちですから、軽い熱中症に気をつけましょう。梅干しはそんな季節にぴったりの食材です。梅干しは、熱中症・口の乾燥・喉の渇きに効果があります。梅干し性味:酸・渋・鹹・平効能:清熱寫火・清熱解毒・化痰・収渋適応症:熱中症・五心煩熱・喉の渇き・口の乾燥・日射病・嘔吐・下痢・梅核気・不正出血#梅干し #梅肉 #梅干しを使った #梅肉あえ #梅干し炒め #梅肉炒め #梅肉炒め簡単 #豚肉 #豊田市漢方 #梅肉あえ簡単 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17341693