山くらげの炒め煮-レシピのメイン写真

山くらげの炒め煮

りえった
りえった @cook_40015761

食べるとこりこりっとした面白い食感です、地方のおみやげ物やさんなどではお漬物みたいにして売っている山くらげをお家でおかずとしてこんなものを作ってみました。

山くらげの炒め煮

食べるとこりこりっとした面白い食感です、地方のおみやげ物やさんなどではお漬物みたいにして売っている山くらげをお家でおかずとしてこんなものを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 乾燥山くらげ 戻した状態で60g
  2. ニンジン 20g
  3. 糸こんにゃく 40g
  4. 油揚げ 1/3枚くらい
  5. 味の母(又はみりん) 大さじ1/2
  6. 醤油 大さじ1
  7. ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    乾燥山くらげを水で戻します、私が買った袋にはひと晩と書いてありましたが、だいたい3~4時間もあれば十分です。

  2. 2

    戻した山くらげの水をかるくしぼり、3~4センチの長さに切る

  3. 3

    ニンジンは少し太めの千切り、糸こんにゃくは食べやすい長さに切っておく、油揚げはお湯を回しかけ、油抜きをして5㎜くらいの厚さに細切りし、更に半分にする(だいたい3cmくらいの長さになるはずです)

  4. 4

    鍋の中に糸こんにゃく、山くらげ、ニンジン、油揚げの順に均等になるように重ねていき、材料全体の1/3くらいまで水を入れ、蓋をして最初は強火、湯気が出てきたら弱火にして蒸し煮状態にする。

  5. 5

    材料に7分くらい火が通ったところで全体を軽く混ぜてる(この時お水が少なくなっているようなら少し足しても・・・)みりんと醤油を入れて時々混ぜながら更に煮る。

  6. 6

    煮汁がほとんどなくなったところで風味付けにごま油を小さじ1杯回しかけ、全体を混ぜてできあがり、油揚げのいいおだしとごま油のこくでご飯がおいしいです、あっさり目なので濃い目が好きな方はお醤油を足してください。

コツ・ポイント

乾燥山くらげを使用しています、戻す時は途中で何度か水をかえるとあくが取れて良いようなきがします。
こりこりっとした食感が決めてなので煮すぎないように、炒め煮と書いてありますが実際は炒めずに最後にごま油を混ぜているだけなので、ローカロリー、ゴマや七味などを振りかけてもまた美味しい^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
りえった
りえった @cook_40015761
に公開
もうすぐ大学生になる息子がいます。最近レシピUPは気が向いた時だけですが、くつれぽなどは楽しみに見させていただいてます。
もっと読む

似たレシピ