夏野菜のみそ炒め-レシピのメイン写真

夏野菜のみそ炒め

kiyoshiko
kiyoshiko @cook_40016154

暑い日が続くと食欲も落ちがち。
(私はそうでもないですが)このみそ炒めは香りもよく、味も適度に濃いのでご飯がすすむくん。材料は他に好みでオクラやしし唐など加えてください。
このレシピの生い立ち
レシピ本でみつけましたが、そのままではご飯にあわせるには塩気が多すぎたので炒める油や砂糖の分量を変えてみました。あくまでおつまみではなく「おかず」味です。

夏野菜のみそ炒め

暑い日が続くと食欲も落ちがち。
(私はそうでもないですが)このみそ炒めは香りもよく、味も適度に濃いのでご飯がすすむくん。材料は他に好みでオクラやしし唐など加えてください。
このレシピの生い立ち
レシピ本でみつけましたが、そのままではご飯にあわせるには塩気が多すぎたので炒める油や砂糖の分量を変えてみました。あくまでおつまみではなく「おかず」味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ナス 2~3本
  2. ピーマン
  3. パプリカ(黄)
  4. ごま 大さじ1
  5. 砂糖1 大さじ1
  6. みそ 大さじ1~2(みその塩気にあわせて。みそはお好きなもので)
  7. 砂糖2 小さじ1~2
  8. みりん 適宜

作り方

  1. 1

    なすは乱切りにして水にさらしておく。ピーマンはなかの種を外し乱切り。

  2. 2

    鍋にごま油を入れ軽く熱し、ナスと砂糖をいれ炒める。しんなりしてきたらピーマンを加え火を通す。

  3. 3

    みそを加え(赤・白の場合は多少多くても辛くなりませんが、田舎みそは塩気が多いので調整してください)味をなじませる。

  4. 4

    みりんを加え、味を見て好みの味になるまで砂糖を加える。

  5. 5

    好みでごまをふり、召し上がれ!

コツ・ポイント

みそを入れた後、あまり強火で炒めると焦げるので、みそ前にほとんど火を通し終えてください。砂糖を入れるタイミングは2回あります。後の砂糖はお好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kiyoshiko
kiyoshiko @cook_40016154
に公開
帰宅後、ご飯を炊いている間にメインと副菜、味噌汁ができれば万々歳。大抵のメニューの材料で翌日の弁当にも回せます。食費節約、時間節約、でもショボクない。これが目標!
もっと読む

似たレシピ