作り方
- 1
油揚げは半分に切り、熱湯で5分ほど茹で、ザルにあげておきます。
- 2
油揚げを手で軽く絞ってから、水200cc、砂糖、みりん、しょうゆを煮立たせた中に入れ、落し蓋をして弱火で汁気がなくなるまで煮ます。
- 3
米は洗って昆布を入れ、水加減を通常の2割くらい少なくして炊きます。
- 4
★を合わせて少しレンジで暖めよく混ぜてすし酢を作り、炊いたご飯に入れます。
うちわであおぎながら混ぜ、すし飯を作ります。 - 5
すし飯を半分に分け、片方にごま、もう一方に刻んだ紅しょうがを入れます。
- 6
あげの半分は裏返しにしておきます。すし飯を軽くにぎり、煮たあげの中につめ、上を少し折ります。
コツ・ポイント
やっぱり味のなじんだ頃に食べれるよう、早めに作っておくのがおいしい。
似たレシピ
-
-
*お弁当に*基本のいなり寿司* *お弁当に*基本のいなり寿司*
母から伝わるいなり寿司です。前日に作るので味がしみて美味しいです。煮汁を刷毛で塗るので一段とジューシーなお味になります。 ゆうゆう0310 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17346813