ベトナム風揚げ春巻き-レシピのメイン写真

ベトナム風揚げ春巻き

Kazu_papa
Kazu_papa @cook_40016392

ベトナムの方から教えていただきました。
最近、ライスペーパーも手に入りやすくなりましたので、試してみては?
このレシピの生い立ち
ベトナムの留学生から教えてもらいました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3~5人ぐらいでしょうか?
  1. 豚挽き肉 300グラムぐらい
  2. 春雨 小さ目の袋のもの1つ
  3. きくらげ 5~8枚
  4. にんじん 1本
  5. ライスペーパー 必要にあわせて
  6. ナンプラー(ニョクマム ちょっと
  7. 少々
  8. こしょう 少々
  9. サラダ油 揚げる分だけ
  10. <つけダレ> ===========
  11. ナンプラー(ニョクマム 大さじ1~2杯
  12. レモン 1/2~1個
  13. にんじん 1/4本
  14. ニンニク 1~2かけ
  15. 唐辛子 適当に
  16. 砂糖 ちょっと
  17. 少し

作り方

  1. 1

    <春巻きの材料を刻む>

    にんじんはみじん切りに、きくらげは、千切りにします。
    春雨は、軽くゆでて1~2センチ程度に切ります。

  2. 2

    <中身の具を混ぜる>
    刻んだものと豚挽き肉とを混ぜます。
    味付けはナンプラーを中心で、たりなければ塩コショウしてください。
    (フードプロセッサーを
    お持ちの方は、硬いにんじんから順番に入れて種を作るのが便利です)

  3. 3

    <ライスペーパーで巻く>
    ライスペーパーで中身を巻きます。薄いライスペーパーでは、中身の水分でしっとりとなって巻けますが、厚めの生春巻き用のライスペーパーでしたら、軽くぬるま湯に通して、やわらかくしてから巻きます。巻き方は春巻きといっしょです。

  4. 4

    <油で揚げる>
    浅めのフライパンに春巻きが2/3がつかるぐらいの油で揚げます。温度は低温~
    中温ぐらいです。
    中まで十分に火を通してください。

  5. 5

    <たれを作る>
    ニンジンは極細の千切りにします。
    ニンニクはよく叩き潰してください。
    唐辛子は種を取り、輪切りにでもしましょうか。
    これらに、ナンプラー・レモン汁を入れてよく混ぜ、味を見ながら砂糖やお水で調節します。

  6. 6

    <食す>
    あがった春巻きは、一口よりちょっと大きめに切って、もりつけましょう。
    これを先のたれにつけて食べます。
    サラダ菜なんで春巻きとたれのニンジン・ニンニク・唐辛子なんかを巻いて食べるのもおいしいです。

コツ・ポイント

ビールによく合います。
作ったときはいつも食べ過ぎてしまうほどおいしいですよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

Kazu_papa
Kazu_papa @cook_40016392
に公開
リニューアルオープンします。(ただの再開ともいいますが。)料理好きのKazu_papaです。私の料理の基本は「適当に」です。計量器具類は基本的に使用しません。クッキングパパのようになりたいと思いつつ、帰宅後の深夜と休みの週末中心で料理してます。今は、料理が仕事になっています。その分、家で作ることが少なくなったかなぁ。
もっと読む

似たレシピ