水っぽくない白和え

maluco(*^_^*) @cook_40015590
しゃきっとして水っぽくならない白和えの作り方です。胡麻と味噌の香がふわぁっ~!です。できれば、白味噌と白醤油を使うと合え衣の色が綺麗です。
このレシピの生い立ち
豆腐を茹でるとシッカリと水切りもできるし、時間も短時間で済みます。また味の含みもいいですし、日持ちもいいです。
水っぽくない白和え
しゃきっとして水っぽくならない白和えの作り方です。胡麻と味噌の香がふわぁっ~!です。できれば、白味噌と白醤油を使うと合え衣の色が綺麗です。
このレシピの生い立ち
豆腐を茹でるとシッカリと水切りもできるし、時間も短時間で済みます。また味の含みもいいですし、日持ちもいいです。
作り方
- 1
人参や菜花は2cm幅で食べやすいように小さな棒状に厚みを残してかんだ時の食感を残すのがコツです。ちくわは軽く斜めの超薄切りなじみがいいです。
- 2
野菜と一緒に豆腐を煮てしまうのがコツです。豆腐は、ペーパーにとりぎゅっと絞って中の水分を出し切る。野菜類は、だしでもう一度火を通すのでかなり浅めに茹でのがコツです。
- 3
軽く野菜の水気を絞り※印のダシをあわせ小鍋に入れひと煮立ち。だしのまま冷まし、ざるにあけ汁気を自然に落とす。ここでも、しゃっきりとした歯ごたえを残したいので、野菜は茹ですぎないこと。
- 4
胡麻、味噌、醤油をきめ細かく練り合わせます。胡麻→味噌→豆腐→野菜の順で入れていくといいですよ。
- 5
シッカリ水気を絞った豆腐に、だし汁を適度に絞った具をあわせるとちょうど良い白和えです。このままでもいいですし、ひやしてもおいしいです。
コツ・ポイント
豆腐の水切りをシッカリしないと水っぽくなりがちな白和え。美味しいコツは豆腐も野菜と一緒に茹でてしまうといいです。野菜はしゃきっとした歯ごたえを残したほうが美味です。
似たレシピ
-
-
菜花の白味噌の白和え☆ドライフルーツ入り 菜花の白味噌の白和え☆ドライフルーツ入り
春の菜花の白和え白味噌とごまたっぷりでコクうまおいしい箸休め☆干し柿(ドライフルーツ)が白和えに合います♡ ★じゅりあ☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17351780