骨の髄まで温まる「骨の髄」スープ

Lacy @cook_40014184
韓国人の友人が作ってくれた「ソルロンタン」をヒントにして、オリジナル滋養たっぷりスープにしてみました。2日間はかけて似込んでください。本当に、芯から温まるおいしいスープができますよ。
骨の髄まで温まる「骨の髄」スープ
韓国人の友人が作ってくれた「ソルロンタン」をヒントにして、オリジナル滋養たっぷりスープにしてみました。2日間はかけて似込んでください。本当に、芯から温まるおいしいスープができますよ。
作り方
- 1
まず、大きな鍋に骨と、骨付き肉を入れます。「骨付き」肉は安いものでOK。そこへ肉がかぶるくらいの水を注ぎ、火に掛けます。強火で沸騰させたら、灰汁をとっていきます。
- 2
灰汁がひととおり取れたら、弱火にして、後はコトコトじ~~~~っくりと似込んでいくだけです。「初日」は計12時間くらい煮込みましょう。一晩置きます。翌朝、表面に浮いた脂を取り去ってから、また火にかけます。
- 3
この作業を、2日間繰り返します。すると、骨の中身が溶けはじめ、「ちょっと臭い」においがしてきます。そうしたら、ここでにんにく投入です。私は多めが好みですが、この辺はお好みですね。
- 4
2日目以降、食べられます。ボウルに、塩、こしょうを適量入れて(注:スープ自体に味をつけないのがポイント。なぜならば、もっともっと似込んでいいからです)、スープを注ぎ、おねぎを浮かしてできあがり。
- 5
ごはんをいれたり、おもちをいれたりしてもおいしいです。時間はかかりますが、本当においしいから、ちょっと辛抱で!!
- 6
*途中で水分が少なくなったら、水を足してから煮込みつづけてください。
コツ・ポイント
お肉は安いものでOK。スープの中に味が出きってしまうので、お肉は「具」としては楽しめないと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
パワースープ(ボーンスープ、骨スープ) パワースープ(ボーンスープ、骨スープ)
臭みのない猪や鹿の骨が手に入ったら作ってみて下さい。スープ、カレー、シチュー、ハヤシ、豚汁等の水の代わりに使うと良いです カントリンブンブン -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17354141