「得意メニューは中華炒め!」秘密の味付け黄金比率!

うさきょん
うさきょん @cook_40017940

お野菜もたっぷり食べられる中華炒めは毎日の食事のお助けメニュー!基本の味付けをマスターしておけば、具はあるものでOKです。さぁ、今日から「得意料理は中華炒め!」
このレシピの生い立ち
ご飯にもお酒にもぴったりのコクのある味わいは、ダンナサマはもちろん、遊びに来たお友達にも好評です!

「得意メニューは中華炒め!」秘密の味付け黄金比率!

お野菜もたっぷり食べられる中華炒めは毎日の食事のお助けメニュー!基本の味付けをマスターしておけば、具はあるものでOKです。さぁ、今日から「得意料理は中華炒め!」
このレシピの生い立ち
ご飯にもお酒にもぴったりのコクのある味わいは、ダンナサマはもちろん、遊びに来たお友達にも好評です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ★にんにく(みじん) 小さじ1/2
  2. ★しょうが(みじん) 小さじ1/2
  3. ★サラダ油 大さじ1
  4. ☆がらスープの素 小さじ2
  5. ☆水または湯 100cc
  6. ☆オイスターソース 大さじ1
  7. えび 中2尾
  8. ほたて 小4個
  9. 豚肉 70g
  10. ねぎ 1/2本
  11. 青梗菜 1株
  12. にんじん 3cm
  13. たけのこ 3cm
  14. ■塩・コショウ 少々
  15. ごま 少々
  16. 片栗粉 小さじ1強

作り方

  1. 1

    野菜を切る。にんじん・ねぎは短冊切り、青梗菜は茎と葉を分けて茎は短冊切り、葉は一口大に切る。
    (ここで、材料をできるだけ同じ大きさにそろえておくとよい。にんじんなど火の通りにくいものはかるくゆでておくとさらによい!)

  2. 2

    ☆をあらかじめ混ぜ用意しておく。

  3. 3

    フライパンに★を加え、中火にかける。火力が強すぎると、すぐにこげてしまう。こげると香りが悪くなるので要注意。しょうが・にんにくの表面から泡が立ち始めたら、いったん火から降ろし、濡れぶきんなどで温度を下げると失敗しない。

  4. 4

    にんにく・しょうがの香りが十分に立ったら、肉・魚介類を加え、炒める。表面に火が通ったら野菜類も加える。

  5. 5

    (4)で入れた野菜の表面が油で透明に変わってきたら☆を加え、フライパン全体を混ぜながら火を通していく。味を見て、足りないようなら塩・コショウをする。

  6. 6

    全体に火が通ったら、ごま油をたらし、水溶き片栗粉(片栗粉:水=1:2、水が少なすぎるとすぐ固まってしまい失敗しやすい)をまわし入れ、全体を混ぜて出来上がり。皿に盛り、いただく。

コツ・ポイント

●具も調味料も、火を使う前にすべて用意しておくのが失敗しない一番のコツです!●野菜はそのとき冷蔵庫にあるものをどんどん入れましょう!白菜、キャベツ・きのこ類・にらなどなんでもおいしいです!
●ホタテ缶を入れるとリッチな味わいになります!干ししいたけの戻し汁を使ってもヨイです。そのときは汁+水で100ccにします。
●魚介・肉もどれが正解というのはありません!ハム・ベーコン・鶏肉・アサリなど何で

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うさきょん
うさきょん @cook_40017940
に公開
最近のお気に入りは、コムギコ。コムギコを使ったメニューに精進する毎日です。
もっと読む

似たレシピ