カステラ応用編 緑茶で抹茶カステラ

製菓用抹茶って高くありませんか?おうちに頂き物のおいしい緑茶が余っていませんか?抹茶って基本的には粉状の緑茶なのだから…
このレシピの生い立ち
和菓子好きのお友達のおみやげに抹茶カステラを焼こうと思ったら抹茶がない!ということで苦肉の策だったのですが、これがおいしいのです。
カステラ応用編 緑茶で抹茶カステラ
製菓用抹茶って高くありませんか?おうちに頂き物のおいしい緑茶が余っていませんか?抹茶って基本的には粉状の緑茶なのだから…
このレシピの生い立ち
和菓子好きのお友達のおみやげに抹茶カステラを焼こうと思ったら抹茶がない!ということで苦肉の策だったのですが、これがおいしいのです。
作り方
- 1
緑茶を粉末にします。ミルで挽いてももいいし、すり鉢ですってもいいです。すった粉末は茶こしでこして細かい粉状にします。15グラムの粉末を作るのに20グラムくらいの緑茶を使いました。この粉末を強力粉と合わせてふるっておきます。
- 2
この先の作業はプレーンのカステラと同じですが、一応のせておきますね。
- 3
牛乳をレンジなどで温め、その中にはちみつを入れてとかしておきます。
- 4
卵は卵白と卵黄に分けておきます。卵白はかなり大きめのボールに入れてください。
- 5
卵白を固いメレンゲにあたためます。グラニュー糖は三回くらいに分けて入れるときれいに泡立ちます。
- 6
卵白が固く泡立ったら、卵黄を2-3個ずつ加えてさらに泡立てます。牛乳とはちみつを加え、さらに泡立てます。卵黄と卵白を入れてからはハンドミキサーの高速で2-3分ずつくらい泡立ててください。
- 7
ふるった強力粉を三回に分けて加えます。ハンドミキサーを使っている場合はここで泡立て器に持ち替えてください。混ぜすぎには注意ですが、粉けがなくなるまで割としっかり混ぜます。
- 8
型に流し入れて焼きます。型はレシピID: 20531546 を参照してください。焼成温度は190℃で10-15分、その後140℃で65-70分です。焼き上がりが型よりも少し高くなるくらいだったら大成功です。
- 9
生地をオーブンに入れる直前と入れてから2回泡切りという作業をします。竹串などで生地を縦横に切るように動かし、中の大きな気泡をなくします。オーブンに入れてからは一分後と二分後の二回この作業をします。
- 10
焼き上がったら型からはずしてアルミホイルをやさしくはがします。焼き上がってから5分くらいしてから一番はがしやすいです。切るときは少しあたためたナイフで切るときれいに切れます。
コツ・ポイント
製菓用抹茶を使う場合は抹茶は10グラムにしてください。
似たレシピ
-
-
-
キュービックカットで抹茶♡カステラ♪ キュービックカットで抹茶♡カステラ♪
カステラに抹茶を入れて、ほんのり抹茶香る♡カステラを焼きました(^.^)食べやすくキュービックにカットしました。 sarry★ -
-
-
-
-
その他のレシピ