ふろふき大根・かに玉あんかけ

お気楽主婦
お気楽主婦 @cook_40019229

熱々のふろふき大根が美味しい季節になりました。かに缶を使ってちょっぴり贅沢なあんかけにしてみました。とっても優しい味です。(^^)
このレシピの生い立ち
お客様にも出せるようにあんを工夫してみた。

ふろふき大根・かに玉あんかけ

熱々のふろふき大根が美味しい季節になりました。かに缶を使ってちょっぴり贅沢なあんかけにしてみました。とっても優しい味です。(^^)
このレシピの生い立ち
お客様にも出せるようにあんを工夫してみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ~ふろふき大根~
  2. だいこん 1/2本
  3. 米のとぎ汁 たっぷり
  4. しょう油 小さじ 1
  5. 小さじ 1
  6. みりん 小さじ 1
  7. 顆粒和風だし 小さじ 1 1/2
  8. 500cc
  9. ~かに玉あん~
  10. 250cc
  11. 和風顆粒だし 小さじ 1
  12. しょう油 大さじ 1
  13. 少々
  14. 1個
  15. かに缶詰(ほぐし身) 1缶
  16. 水溶き片栗粉 大さじ 2

作り方

  1. 1

    大根は4つに切り、厚めに皮を剥き面取りをしてたっぷりの米のとぎ汁で下茹でする。(下茹での目安は大根が透き通る寸前位でまだ固さが残る位)

  2. 2

    大根の下茹でが終わったら水で大根の表面を洗い、鍋に煮込み用の水とだしを沸かし、しょう油、塩、みりんで薄味の煮汁を作りその中に大根を入れて落し蓋をして弱火でコトコトこのみの固さまで煮込む。

  3. 3

    ~あん~  小鍋に水とだしを入れ沸騰したらしょう油と塩で少し薄味につゆを作り(かに缶の塩気を予想して)、そこにかに缶2/3と汁を入れ沸騰させたら水溶き片栗粉でとろみをつける。(少し固めに)

  4. 4

    あんにとろみがついたらときほぐした卵を少しずつ加えながら一生懸命にかき混ぜる。

  5. 5

    煮上がった大根を器に盛りつけてかに玉あんかけをかけて、残しておいた「かに缶」を上に飾り、あれば青紫蘇の千切りを飾って出来あがりです。

  6. 6

    ~大根の煮物~           大根やこんにゃく、卵などを煮込む場合に味をしみこませるには、火をかけたり、火を消して冷ましたりとこの工程を繰り返すと中まで味が良く染み込み煮崩れしにくいです。

コツ・ポイント

あんかけの卵を入れるのは、片栗粉であんにとろみをつけてから入れると綺麗に仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お気楽主婦
お気楽主婦 @cook_40019229
に公開
「お気楽主婦」です。 宜しくお願いします☆             「ほろほろ」はハワイ語のholoholo、「フラフラと~、お気楽に~」のような意味だそうです^^            「一応」仕事もしているのでコメントへの返信、つくれぽ掲載が遅れる場合もあります。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解頂ければとっても嬉しいです❤
もっと読む

似たレシピ