三五八漬け

マグマねーさんスペシャル
マグマねーさんスペシャル @cook_40018828

野菜(きゅうり、大根、にんじん)でも魚でも三五八(さごはち)漬けにするとすっごく美味しいよ。
今回はハタハタを買ってきたので秋田名物ハタハタの三五八漬けを作りました。
サンマの三五八も同時に漬けたよ。
酵素の働きで野菜も魚も旨味が増します。
このレシピの生い立ち
頂き物で三五八漬けを食べてすっかり気に入ってしまったので自作しました。

三五八漬け

野菜(きゅうり、大根、にんじん)でも魚でも三五八(さごはち)漬けにするとすっごく美味しいよ。
今回はハタハタを買ってきたので秋田名物ハタハタの三五八漬けを作りました。
サンマの三五八も同時に漬けたよ。
酵素の働きで野菜も魚も旨味が増します。
このレシピの生い立ち
頂き物で三五八漬けを食べてすっかり気に入ってしまったので自作しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 3
  2. 米麹 5
  3. 8

作り方

  1. 1

    三五八とは分量の割合から来ている名前です。

    まずご飯を炊く。

  2. 2

    ご飯がある程度冷めたら分量の材料を混ぜ合わせる。
    私はピリカラが好きなので鷹の爪も入れます。

  3. 3

    野菜やハタハタやサンマなどの魚と漬ける。
    今回はジッパー付き袋を使用。

  4. 4

    物によって食べ頃は違う。
    きゅうりなら一昼夜でよい。
    魚は2日間くらいが目安。
    三五八を洗い流し魚は普通に焼いて食べる。

コツ・ポイント

塩3、米麹5、米8 の割合です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マグマねーさんスペシャル
に公開
食は人生で一番興奮すること。多忙につき、つくれぽへのコメントをお返しすることが難しい状況であることをお許し下さい。
もっと読む

似たレシピ