三五八漬け

マグマねーさんスペシャル @cook_40018828
野菜(きゅうり、大根、にんじん)でも魚でも三五八(さごはち)漬けにするとすっごく美味しいよ。
今回はハタハタを買ってきたので秋田名物ハタハタの三五八漬けを作りました。
サンマの三五八も同時に漬けたよ。
酵素の働きで野菜も魚も旨味が増します。
このレシピの生い立ち
頂き物で三五八漬けを食べてすっかり気に入ってしまったので自作しました。
三五八漬け
野菜(きゅうり、大根、にんじん)でも魚でも三五八(さごはち)漬けにするとすっごく美味しいよ。
今回はハタハタを買ってきたので秋田名物ハタハタの三五八漬けを作りました。
サンマの三五八も同時に漬けたよ。
酵素の働きで野菜も魚も旨味が増します。
このレシピの生い立ち
頂き物で三五八漬けを食べてすっかり気に入ってしまったので自作しました。
作り方
- 1
三五八とは分量の割合から来ている名前です。
まずご飯を炊く。
- 2
ご飯がある程度冷めたら分量の材料を混ぜ合わせる。
私はピリカラが好きなので鷹の爪も入れます。 - 3
野菜やハタハタやサンマなどの魚と漬ける。
今回はジッパー付き袋を使用。 - 4
物によって食べ頃は違う。
きゅうりなら一昼夜でよい。
魚は2日間くらいが目安。
三五八を洗い流し魚は普通に焼いて食べる。
コツ・ポイント
塩3、米麹5、米8 の割合です。
似たレシピ
-
三五八漬けの基本レシピ 三五八漬けの基本レシピ
三五八(さごはち)漬けは、塩・米麹・米を3:5:8の割合で合わせて作る東北地方の伝統的な発酵漬物です。旨みと甘みがあり、野菜を美味しく保存できる漬け床です。 甘酒と発酵の店麹家 -
ヨーグルトメーカーで作る三五八漬けの素 ヨーグルトメーカーで作る三五八漬けの素
温度管理の簡単なヨーグルトメーカーで作る三五八漬けの素です。野菜、お肉、お魚…どれも美味しくなりますよ(^^)foyfoi
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17364996