いかの昆布〆(こぶじめ)

ぶりゅん☆
ぶりゅん☆ @cook_40017581

昆布味が染み込んでトロッとおいしい刺身の食べ方です。日持ちもします。富山では昆布〆はポピュラーだけど、他の地域にもあるのかなぁ・・・。
このレシピの生い立ち
多分、伝統料理です。いかだけじゃなく、どんな魚にもできます。新鮮な魚介がたくさん手に入った時や、刺身が食べきれない時に昆布〆にしておくと、後日食べれて便利です。

いかの昆布〆(こぶじめ)

昆布味が染み込んでトロッとおいしい刺身の食べ方です。日持ちもします。富山では昆布〆はポピュラーだけど、他の地域にもあるのかなぁ・・・。
このレシピの生い立ち
多分、伝統料理です。いかだけじゃなく、どんな魚にもできます。新鮮な魚介がたくさん手に入った時や、刺身が食べきれない時に昆布〆にしておくと、後日食べれて便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いか
  2. 昆布

作り方

  1. 1

    昆布を広げ、いかを置き、上からもう一枚昆布をのせてサンドする。一枚にのり切らない時はいかと昆布を交互にのせる。ピッタリラップで包んで冷蔵庫に。

  2. 2

    翌日から食べれる。今回は3日目のもの。使った昆布も忘れずに刻んで食べましょう。富山県民は昆布が好きなのです。添えたガリはがちゃまるさんのレシピ(98590)を参考にしました。

コツ・ポイント

新鮮な刺身、または刺身用の魚介を使うこと!今回私が使ったのは羅臼昆布ですが、昆布はダシ用でも十分です。薄くて柔らかいほうが扱いやすいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぶりゅん☆
ぶりゅん☆ @cook_40017581
に公開
ずぼらな性格で、まともにやってる家事は料理だけ。掃除、洗濯は夫がこまめにやってくれて助かります。「料理ぐらいは手の込んだのつくれば!」って言われそうですが、どこまでもずぼらな私はとにかく手軽で、しかもおいしい料理が知りたいです。
もっと読む

似たレシピ