生春巻き

ととろの館
ととろの館 @cook_40019873

お馴染みの生春巻き。ピーナツがアクセントです。
このレシピの生い立ち
ダイニングバーで出していて、沢山仕込んでおいても間に合わないほどの人気メニューでした。

生春巻き

お馴染みの生春巻き。ピーナツがアクセントです。
このレシピの生い立ち
ダイニングバーで出していて、沢山仕込んでおいても間に合わないほどの人気メニューでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(4本)
  1. 生春巻きの皮 4枚
  2. ピーナツ 20粒
  3. 鶏のささみ 2本
  4. えび 4尾
  5. きゅうり 1/2本
  6. サニーレタス 1~2枚
  7. ニラ 1~2本
  8. 大葉 4枚
  9. 少々
  10. タレ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  11. 大1
  12. ナンプラー 小1
  13. 小1
  14. 砂糖 少々

作り方

  1. 1

    ピーナツはビニールに入れ、棒などで叩いて砕く。

  2. 2

    ささみは酒蒸しにして(酒ふってレンジでチン)細かく裂く。えびは茹でて殻を剥き縦半分に切って背わたを取っておく。きゅうりは千切り。大葉は縦半分に切る。サニーレタスは一口大に切る。にらは15cmくらいの長さに切る。

  3. 3

    フライパンなど皮より大きいものに触れる程度のお湯を張る。皮を全体的に濡らす。*皮はもろいので一枚ずつ戻しながら巻きます。

  4. 4

    キッチンペーパーの上に戻した皮を置き、えびを1尾分綺麗な方を下にして乗せます。(出来上がりが透けて綺麗です)

  5. 5

    他の材料も順に乗せていき、手前から巻き、左側をたたんだらにらを乗せ右側もたたみます(左は飛び出て右には皮がかぶっている状態)最後にくるっと巻きます。

  6. 6

    これを4本巻きます。

  7. 7

    春巻きを斜めに切って皿に盛ります。タレを合わせて添えます。チリソースなども合うのでお試しあれ。

コツ・ポイント

切った時に中身がボロボロ出てしまうのでしっかり巻かないといけませんが、皮が破けやすいので引っ張らないように具を押さえつけながら巻きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ととろの館
ととろの館 @cook_40019873
に公開
元調理師の子育て奮闘中主婦。日頃の手抜き料理から、お客様に出していた物まで幅広く掲載していきます。新たにブログも始めました。http://blogs.yahoo.co.jp/artiy1227
もっと読む

似たレシピ