白花豆の白餡

白花豆で餡を作るとサラっとした口解けで上品な味になります。作ってみると意外に簡単♪ご家庭で高級和菓子食材を作ってみましょう!!
このレシピの生い立ち
見た目が悪いだけで商品にならないと言うこの豆を餡にしたらどうかと♪皮の色が悪いだけで、中身はキレイ!上質な白餡になりました(笑
白花豆の白餡
白花豆で餡を作るとサラっとした口解けで上品な味になります。作ってみると意外に簡単♪ご家庭で高級和菓子食材を作ってみましょう!!
このレシピの生い立ち
見た目が悪いだけで商品にならないと言うこの豆を餡にしたらどうかと♪皮の色が悪いだけで、中身はキレイ!上質な白餡になりました(笑
作り方
- 1
左は商品として出される白花豆。右は商品にならない白花豆。見た目にかなり違いますけど、餡ですので気にしない♪
- 2
豆を水洗いして鍋に移し、タップリの水を入れて茹でます。
- 3
指で簡単に潰れるようになったら、茹で汁を捨てます。その時に潰しやすく、漉し易くする為に1/4程お湯を残して捨てるといいかも♪
- 4
豆をすりこ木等で潰していきます。原型が無くなるぐらいに潰して潰して潰しまくりましょう(笑)
- 5
潰し終わったらザルにあけます。木ベラ又はすりこ木で漉していくのでザルの下のボールで受けましょう。
- 6
漉し終わったら、餡の入っているボールに水を張ってかき混ぜます。まだ残ってるアクを取り除く為です。
餡が完全に沈殿するまで待ちましょう。 - 7
沈殿したら、上澄みの水を餡が流れないように気を付けて捨てます。
- 8
ザルの上に布巾か濡れても破れないタイプのキッチンペーパーを乗せ、その上に餡を流し入れて軽く絞ります。(注:ヤケドに注意!!)
- 9
砂糖が入ってない生餡状態。ね♪皮が黄色くなっちゃってる白花豆使ってもキレイな出来でしょ?(笑)厚手の鍋に移します。
- 10
塩少々と砂糖は8割程を鍋に入れます。始めは中火で、餡がフツフツしだしたら火を弱めます。途中で味を見ながら砂糖を足していきましょう。焦がさないように気を付けながら煮詰めていきます。
- 11
かき混ぜ心地がちょっと重たくなって「ちょっとまだ餡がゆるいかな?でも木杓子からは落ちないぞ?」なぐらいが火を止める頃合です。
- 12
容器に移して完成です♪手前の和菓子は、白花餡と芋きんとんで作った茶巾しぼりです。ンま~♪
コツ・ポイント
煮豆ではないので一晩水に浸す必要はありません。とにかく焦がさない事!!砂糖を入れてからが特に注意です。
似たレシピ
その他のレシピ