絶対おいしい、手作りベーコン

まりぞう
まりぞう @cook_40020073

ちょっと手間はかかるけど、その価値はある絶品ベーコンです。
無添加だし、これを食べるときっと「今までのベーコンって何だったのぉ」と叫んでしまうかもしれません。
我が家では、毎年おせち料理の定番です。
このレシピの生い立ち
13年前のオレンジページ、感性いきいき生活実験室のレシピをアレンジしました。

絶対おいしい、手作りベーコン

ちょっと手間はかかるけど、その価値はある絶品ベーコンです。
無添加だし、これを食べるときっと「今までのベーコンって何だったのぉ」と叫んでしまうかもしれません。
我が家では、毎年おせち料理の定番です。
このレシピの生い立ち
13年前のオレンジページ、感性いきいき生活実験室のレシピをアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ★漬け汁
  2.    500cc
  3.   塩 大さじ2
  4.   砂糖 大さじ1
  5.   あらびきコショウ 大さじ1
  6.   ローリエ 1枚
  7.   にんにく 1かけ
  8.   生姜 1かけ
  9.   ナツメ 小さじ1
  10. 豚バラ肉 500g
  11. ★スモークチップ 2カップ

作り方

  1. 1

    漬け汁を作ります。にんにく、生姜は3ミリぐらいにスライスします。
    お鍋に漬け汁の材料を全部入れて、沸騰直前まで火にかけ、そのあと完全に冷まします。

  2. 2

    バラ肉の脂身が多すぎる所は、包丁で削ぎます。好みにもよりますが、あんまり脂身が多くないほうがおいしいかと思います。
    豚肉に味がよくしみるように、フォークで全体に穴をあけます。

  3. 3

    ジッパー付きの袋にお肉を入れ、そこに完全に冷ました漬け汁を注ぎ、冷蔵庫に入れて2日間つけ込みます。その間、1日に2,3回ぐらいは軽く袋を振って、お肉に漬け汁がまんべんなく漬かるようにしてください。

  4. 4

    これが2日後のお肉です、ちょっと茶色くなりました。
    ペーパータオルでお肉の水分を取ります。ペーパータオルに水分が付かなくなるぐらいまで徹底的に取ったほうが、スモークのノリがいいので、頑張りましょう。

  5. 5

    中華鍋にアルミホイルを敷き、その上にスモークチップを入れます。
    中華鍋の上に網を乗せ、網の上に脂身を上にしてお肉を乗せます。

  6. 6

    肉を乗せた中華鍋の上にボウルをかぶせます。洗う手間や、ニオイがつくことを考えると、ボウルにアルミホイルをかぶせたほうがいいかもしれません。

  7. 7

    スモークします。最初、煙が出始めるまでは、強火で、煙が出てからは弱火にします。絶えず、ボウルと中華鍋の間から、うっすらと(くれぐれもうっすらと)煙が上がるぐらいに、煙が出なくなったら、少し火を強めにして、出てきたら弱火に戻します。スモークチップが全部炭化

  8. 8

  9. 9

    そんな感じで、1時間半から2時間スモークします。
    そのあと、仕上げの加熱をします。アルミホイルごとスモークチップを取り出し、ボウルをかぶせたまま、中火で10分加熱します。そうすると余分な油が落ち、肉が締まります。これで出来上がり。

  10. 10

    ★スモークチップです。ホームセンターやスポーツ用品店のアウトドアコーナーで手に入ると思います。写真の品は、500グラムで350円でした。
    あと、ボウルは中華鍋と同じぐらいの口径のものがいいと思います。わたしはベーコンのためだけに専用のボウルを買いました

  11. 11

    ぷにこさんが作ってくださいました♪
    スパイスが本格的ですごいです。おいしそ~!

コツ・ポイント

近所迷惑になりますので、煙の量には注意して下さい。ボウルと中華鍋の間からうっすらと煙が見える程度を厳守すれば、集合住宅でも大丈夫なはずです(うちもマンション住まい)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まりぞう
まりぞう @cook_40020073
に公開
中学生と小学生の娘をもつ2児の母。好きなものは、料理、お昼寝、しろたん、おいしいものを食べること。嫌いなものは、掃除、早起き、人混み、タバコのニオイです。
もっと読む

似たレシピ