実家の「ガメ煮」-レシピのメイン写真

実家の「ガメ煮」

柴瑛
柴瑛 @cook_40021146

主人の実家で初めてご馳走になり レシピを教えてもらって 今では実家に帰るとアタシが作っています。
鶏肉のぶつ切りが地鶏だと美味しいです~♪
このレシピの生い立ち
おふくろの味を真似したくて 覚えました。九州では定番の料理ですが 場所によって味付けも変わるのかもしれません^^

実家の「ガメ煮」

主人の実家で初めてご馳走になり レシピを教えてもらって 今では実家に帰るとアタシが作っています。
鶏肉のぶつ切りが地鶏だと美味しいです~♪
このレシピの生い立ち
おふくろの味を真似したくて 覚えました。九州では定番の料理ですが 場所によって味付けも変わるのかもしれません^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 若鶏ぶつ切り(または水炊き用) 約300グラム
  2. れんこん 約150グラム
  3. ごぼう 約150グラム
  4. にんじん 1本
  5. 干ししいたけ 5,6枚(お好みで)
  6. こんにゃく 一袋
  7. たけのこ 約150グラム
  8. さといも又はじゃがいも 約150グラム
  9. しょうが ひとかけ

作り方

  1. 1

    野菜は乱切りにする。
    じゃがいもは少し大きく乱切りに
    しょうがは千切り こんにゃくは適当に野菜とおなじくらいに手でちぎる。
    干ししいたけは戻して、戻し汁は後で使う。 
    ごぼう、こんにゃくはそれぞれ下茹でする。
    鶏のぶつきりは大きければ適当に細か

  2. 2

    大きめの鍋にごま油を大さじ3~4杯くらいいれて、しょうがと鶏肉をいため 白っぽくなったら肉が隠れるくらいにお水を入れて(しいたけの戻し汁もいれるとよい)沸騰してきたら あくをとり、だしの素一袋、砂糖おおさじ2杯 しょうゆ 酒いれて少し煮込む。

  3. 3

    鶏に火が通ったら のこりの野菜をいれて落し蓋をし中火でしばらく煮込む。
    水気が半分くらいになったら味見をして うすければしょうゆを足す。
    味が調えば火を消してさめた頃 頂くと美味しいかもv

コツ・ポイント

先にごま油で、しょうがをいためます。鶏肉と共に炒めた後は お水をたして、あく抜きしながら味付けをしてしばらく煮込んだ後に 野菜をいれて煮込みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
柴瑛
柴瑛 @cook_40021146
に公開
料理って作りたい~~と思う気持ち反面。。技術が伴わないアタシです。しかしこれだけは負けないもの。。それは 鍋でゴハンを炊くこと!!これは25年つづいています♪
もっと読む

似たレシピ