冷たいおナスゴマ風味

あわわ
あわわ @cook_40022131

冷蔵庫で冷やすと美味しさ倍増!
このレシピの生い立ち
なすの煮浸しの上にすりゴマをかけたら美味しかったので、もっとゴマゴマさせたくなりました。煮ている時から「ねりごま」を入れるとさらにゴマの風味が強くで美味しいです。

冷たいおナスゴマ風味

冷蔵庫で冷やすと美味しさ倍増!
このレシピの生い立ち
なすの煮浸しの上にすりゴマをかけたら美味しかったので、もっとゴマゴマさせたくなりました。煮ている時から「ねりごま」を入れるとさらにゴマの風味が強くで美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 茄子 5本ぐらい
  2. だし汁 適量
  3. 大さじ2 程度
  4. みりん 大さじ3 程度
  5. 砂糖 小さじ半分 程度
  6. 砂糖の半分 程度
  7. ねりゴマ 小さじ1 程度
  8. 醤油(濃口、薄口は好みで) ちょっとだけ
  9. すりゴマ 適量
  10. 輪切唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    「なす」はヘタを取って皮をむき、縦半分に切って水にさらしてアクを抜く。

  2. 2

    鍋に、材料欄の「だし汁」~「ねりゴマ」までを入れ、煮立てる。醤油は味を見ながら最後に入れると間違いない。(だし汁は本だしでOK)

  3. 3

    ①でアクを抜いた「なす」を②の鍋に入れて落し蓋をし、やわらかくなるまで煮る。

  4. 4

    煮あがった「なす」を冷やす用の器に取り出し、鍋に残った煮汁に「輪切唐辛子」を入れて一煮立ちさせ、「なす」の上からかける。

  5. 5

    すりゴマをたっぷりかけ、冷蔵庫で冷やせばできあがり。

コツ・ポイント

「なす」は丸ごとが理想ですが、縦半分の方が火の通りがいいです。輪切などもためしましたが、煮崩れてしまう確立が高いです。
「醤油」は「薄口」を使うとより「なす」の味が楽しめます。「濃口」でも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あわわ
あわわ @cook_40022131
に公開
関東の片隅で夫と4歳になる息子と3人で暮らしています。1年間のロンドン暮らしを経て、6月に帰国しました。あまりにもバタバタしていたため、いただいたつくれぽの掲載が遅くなってしまい、申し訳ありません。今の日本では家族に安全でおいしいごはんを提供するのが本当に難しい・・・そんな中でも家族の健康を考え、できる限り安全な食材を選び、毎日お料理しています。
もっと読む

似たレシピ