ふわふわ鶏つくねと春キャベツのスープ煮

キャベツのおいしい季節です。たっぷり食べたい時はスープに限る!スープは骨付きの手羽中でとったものを使います。面倒なようですが、実は意外と簡単で、でも手間がかかっていそうに見えるので、おもてなしにもピッタリです♪
このレシピの生い立ち
実家でごはんをご馳走になった時に出てきたメニューです。特に作り方は聞いてないんだけど、たぶんこんな感じ・・・をアレンジしました!
ふわふわ鶏つくねと春キャベツのスープ煮
キャベツのおいしい季節です。たっぷり食べたい時はスープに限る!スープは骨付きの手羽中でとったものを使います。面倒なようですが、実は意外と簡単で、でも手間がかかっていそうに見えるので、おもてなしにもピッタリです♪
このレシピの生い立ち
実家でごはんをご馳走になった時に出てきたメニューです。特に作り方は聞いてないんだけど、たぶんこんな感じ・・・をアレンジしました!
作り方
- 1
土鍋に手羽元・長ネギの青い部分・しょうがの薄切りと水を8分めまで入れ蓋をし、弱火でコトコト煮る。沸騰してきたらアクを取り、また蓋をして20分ぐらい弱火にかける。
- 2
スープをとっている間に、つくねの準備。ボールに鶏ひき肉・卵黄・長芋のすりおろし・長ネギのみじん切り・しょうが汁・味噌・しょうゆ・ゆずこしょうを混ぜ合わせる。最初はスプーンなどでざっくり、あとから手で粘りが出るまで混ぜる。
- 3
土鍋から手羽元・長ネギ・しょうがを取り出し、鶏がらスープの素と塩を加え、味を調節する。スープが沸騰したら2のつくねを一口大にスプーンを使って丸めて鍋に落とす。
- 4
つくねが浮いてきたら、キャベツを土鍋に放り込み蓋をする。土鍋から湯気が立ってきたら、一度蓋を開けキャベツがしんなりしてきたらスープの味見をして出来上がり~♪
コツ・ポイント
やはりスープが命。骨付きの鶏肉でとるスープは格別です!骨の処理が面倒であれば、鶏ささみでもすっきりスープが取れます。ささみの場合は、長ネギやしょうがなどのにおい消しは必要ありません。あと、スープを取ったあとの手羽中はしょうゆ・みりん・酒のあわせ調味料に漬け込んで、サッと照り焼きなどにして食べれば、往生します・・・^^
似たレシピ
-
-
-
鶏つくね和風スープ煮 鶏つくね和風スープ煮
鶏ひき肉が安かった!!レパートリーがないので、見よう見まねでつくねをつくり、ネギと煮て・・・ でも自分としては上出来!! 材料の量がほとんど「適量」・・・すみません。 ひよみん -
-
鶏つくねde簡単トマトの肉詰めスープ煮♪ 鶏つくねde簡単トマトの肉詰めスープ煮♪
トマトのヘタを取り鶏生つくねとトマトを混ぜトマトカップに入れ鶏ガラスープで煮るだけの簡単メニュー♪トマト苦手な方もぜひ♡ 弓張り月 -
-
-
新玉ねぎ春キャベツふんわり鶏つくねスープ 新玉ねぎ春キャベツふんわり鶏つくねスープ
たっぷりな春野菜とふんわりした鶏つくね入りスープ☆多めに作って翌日はお酢や卵を入れれば二度美味しい簡単レシピです! 気まぐれ♡雨おんな -
-
その他のレシピ