鯖の味噌煮
基本の鯖の味噌煮です。鯖の下処理がポイントです!R4,1,24レシピ改良
このレシピの生い立ち
寒鯖の時期なのでおもてなしに作りました。
作り方
- 1
鯖は皮面に浅く切り込みを入れ、熱湯にさっと入れ表面が白くなったら冷水に取り、水気をペーパーで除きます。
- 2
白髪ねぎ用の白ねぎは長さ4㎝にし、千切りにします。ボウルに水320㏄と昆布を入れ30分〜水に浸けます。
- 3
鍋に2の昆布を敷き、その上に鯖の皮を上にしてのせ、昆布だし300cc・酒・しょうが・ねぎ芯を入れて火にかけます。
- 4
ひとにたちしたらアクを除き、●を加えて弱中火で3分煮ます。味噌に煮汁加えてのばし、2/3量煮汁に加えます。
- 5
途中煮汁をすくいかけながら中〜強火10分前後煮ます。残りの味噌を加え、お好みの加減まで煮詰めます。蓋をしておきます。
- 6
お弁当にもオススメです。
コツ・ポイント
皮に切り込みを入れることで、火通りがよく、皮の縮み、身が割れるのを防ぎます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17386393