ずんだもち

ふくろうりぼん
ふくろうりぼん @cook_40020030

おはぎタイプのずんだもち。季節の味です。甘みを抑えたいので、餅米のおだんごを小さくしました。

ずんだもち

おはぎタイプのずんだもち。季節の味です。甘みを抑えたいので、餅米のおだんごを小さくしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 枝豆 400g(さや付き)
  2. ※砂糖(きび砂糖使用) 大さじ3~4
  3. ※塩 ひとつまみ
  4. 大さじ1~2
  5. もち米 1合
  6. 普通米より1~2割少なく、

作り方

  1. 1

    もち米(しっかり水に漬けておいたもの)を、うるち米より少な目の水で炊く。(炊飯器におこわの目盛りがあればそれに合わせると良いかもしれない)。

  2. 2

    枝豆を、ビールのつまみの時のように、さや付きのまま、塩でもんで、熱湯で茹でる。茹で上がったら、さやと薄皮を全部むく。

  3. 3

    水(分量外)少々と枝豆の3/4くらいをミキサーに入れ、よくつぶす。(ときどき上に上がってきた枝豆をヘラなどで下に下ろしてやる。)残りの枝豆を追加して、豆の粒が残るくらいに軽くつぶす。

  4. 4

    3の枝豆を鍋に移し、※の砂糖、塩、水を入れ、弱火で水分がとぶまで錬る。

  5. 5

    ご飯で俵型のだんごを作る。(1合で10個くらい、親指と人差し指で輪を作ったくらい)。そのだんごに枝豆の餡をまぶし付ける。

  6. 6

コツ・ポイント

砂糖は三温糖のように薄茶色いものを使用しましたが、鮮やかな黄緑色が若干色が悪くなる程度ですみました。枝豆はすり鉢で摺るよりミキサーの方がトロッとなるようです。摺るときも豆の粒が粗く残っていた方がいいかなと、ミキサーに2回に分けて豆を投入しました。枝豆が大量にあるなら使用量を増やしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふくろうりぼん
ふくろうりぼん @cook_40020030
に公開
 いつもの我が家の食卓レシピ。健康管理のためできるだカロリーをおさえるように工夫しています。食べ過ぎないよう、あまり美味しいものは作らない???もちろん反乱が起きない程度にね。http://fukurouribon.hp.infoseek.co.jp/
もっと読む

似たレシピ