作り方
- 1
油揚げはさっと湯通しし余分な油を除く。乾燥麺の場合はパッケージに従って茹でておく。茹でうどんの場合はさっと水にくぐらせほぐしておく。
- 2
油揚げは縦半分、幅1cm位に切る。
- 3
鍋に油揚げと浸るくらいの水、◎を入れ、火にかけ、中火で5~10分くらい煮込み冷まして味を染ませておく。
- 4
お皿に、うどん、②、を盛り、②の煮汁とネギ、七味を盛り付けて完成です♪
コツ・ポイント
お稲荷さんを煮るときに、小さく切ってから煮ると早く味が染み、時間短縮になります。鰹節を一緒に煮ることで風味がよくなり、食感のアクセントにもなります。
似たレシピ
-
きつねうどんいなり きつねうどんいなり
最近、油揚げをよく使っているのですが、ふと思い立ち、油揚げの袋にうどんを詰めてめんつゆ、薬味をかけ、ワンハンドで食べられる、いなり寿司のようなきつねうどんを作ってみました!ただし、温かいきつねうどんではなく、いなり寿司に寄せて、冷たいおうどんです。まあ、汁の少ない冷製きつねうどんのようなものなので、だいたい想像できる味かとは思いますが、故に安定の美味しさです!甘じょっぱく煮込んだ油揚げはもちろんおうどんによく合います!また、私の住む地方では、和がらしを付けたいなり寿司が好まれているのですが、こちらも和がらしがベストマッチ!パクっと片手で食べれますし、風変わりなので見た目も映える!こちらもおススメなきつねうどんですよ☆ 平中なごん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17394999