釣り師の作る簡単ヒュメドポアソン

てつ丸
てつ丸 @cook_40018807

ヒュメドポアソンとは 洋風魚出汁の事です。魚料理のソースやパスタ、リゾット、シーフードカレー等、幅広い料理に使えます。使う魚は 鯛、イサキ、カサゴ等白身魚が適してます。刺身やムニエルを取った残りの廃物を有効利用出来ます。
このレシピの生い立ち
以前から作ってましたが、細かいコツは 釣り仲間で料理の師匠でもある N氏習いました。

釣り師の作る簡単ヒュメドポアソン

ヒュメドポアソンとは 洋風魚出汁の事です。魚料理のソースやパスタ、リゾット、シーフードカレー等、幅広い料理に使えます。使う魚は 鯛、イサキ、カサゴ等白身魚が適してます。刺身やムニエルを取った残りの廃物を有効利用出来ます。
このレシピの生い立ち
以前から作ってましたが、細かいコツは 釣り仲間で料理の師匠でもある N氏習いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

数人分
  1. 魚のアラ 500g~1kg
  2. タマネギ 中 1個~2分の1個
  3. セロリ(葉の部分も含む) 2分の1本
  4. ニンニク(みじん切り) 中~大 1房
  5. オリーブオイル 適量
  6. 白ワイン 100cc
  7. 水又は昆布出し汁 1000cc程度
  8. 適量

作り方

  1. 1

    魚のアラは なるべく均等な大きさに切って、強めに塩をまぶして10分~30分 アラから少し水がでて来るまで置きます。塩は たっぷり使った方が早いです。タマネギ・セロリは 適当に切っておきます。

  2. 2

    アラから少し水が出てきたら、水でよく洗います。その時、血の固まりや内臓の破片などをなるべく綺麗に取り除きます。

  3. 3

    大きめのフライパンか厚手の鍋でにニンニクのみじん切りを炒め、香りが出たら下処理したアラとタマネギ・セロリを入れて焼きます。アラに5割程度火が通ったら白ワインを入れ蓋をして完全に火が通るまで蒸し焼きします。

  4. 4

    アラに完全に火が通ったら分量の水又は昆布出し汁を入れます。灰汁を取りながら沸騰したら出来上がりです。アラの量が少ない場合は 10分~20分弱火で煮込みますが、30分以上は 煮込まないようにして下さい。

  5. 5

    目の細かいザルなどで濾したら出来上がりです。
    保存パックで冷凍も可能です。

  6. 6

    ◆好みでハーブ類(タイム、ロリエ、フェンネル、ローズマリー等)を入れても良いです。その場合は 行程3の所が良いでしょう。

  7. 7

    味を付ける時は 塩だけでも十分ですが、チキンコンソメを使うとまた違った旨味が追加されます。

コツ・ポイント

1・2の下処理をしっかりやっても、長く煮込むと生臭くなります。アラの分量が多い場合は 沸騰した時点で完成とした方が美味く出来ます。アラの分量が少ない時は 水だけより昆布の出し汁を入れた方が美味いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てつ丸
てつ丸 @cook_40018807
に公開
房総在住(♂)東京から移り住んで、休日は 海や山で田舎暮らしを楽しんでます♪趣味は 釣りと写真、そしてもちろん料理です(^_^)v最近は おぼえやすく半端の少ない分量のレシピを目指してます。レシピや日記にコメント頂けるととても嬉しいけれど気が付かない事が多いのでブログ ⇒ http://tetsumaru.at.webry.info/の方にコメントしてもらえると嬉しいです♪
もっと読む

似たレシピ