お母さんのイカの酢漬け

いなばっち
いなばっち @cook_40016405

父がイカ好きで、よく買ってきたものですが、私はイカ刺があまり好きでありませんでした。でも、母が作るこれは、大好物!
このレシピの生い立ち
母がよく作っていました。その母に聞き、私も自分で作ってみると、思ったより簡単にできました!色々ネットで調べてみると、イカの足だけでなく、ごぼうや人参を入れたりするレシピがほとんどでしたが、我が家ではいつもこれでした。

お母さんのイカの酢漬け

父がイカ好きで、よく買ってきたものですが、私はイカ刺があまり好きでありませんでした。でも、母が作るこれは、大好物!
このレシピの生い立ち
母がよく作っていました。その母に聞き、私も自分で作ってみると、思ったより簡単にできました!色々ネットで調べてみると、イカの足だけでなく、ごぼうや人参を入れたりするレシピがほとんどでしたが、我が家ではいつもこれでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. イカ 2ハイ
  2. *酢 大6
  3. *砂糖 大2
  4. *塩 小1
  5. 生姜 1~2カケ

作り方

  1. 1

    イカの足を抜き、内臓をきれいに取る。抜いた足は、目の下辺りで2つに切り分ける。

  2. 2

    胴と足を沸騰した湯に入れる。すぐに火が通ってプクッとなるので、急いで水を張ったボールに入れる。(注:茹ですぎると硬くなります)

  3. 3

    イカの活きの良し悪しによって皮がきたない時があるので、その時は皮を剥く(今回は剥いていません)。よく水で熱を取って、ざるに上げ、胴は立てて水を良くきる。

  4. 4

    好みの甘酢を作る。(少し塩味を強くしないとおいしくないです。)
    今回は大体*の分量で作ってみましたが、お好みの味にしてください。

  5. 5

    胴に足を入れ、生姜の千切りをたっぷり加えた④の甘酢にイカを漬ける。

  6. 6

    イカをひっくり返したり、スプーンで上から甘酢をかけたりしながら、1日くらい置いて、出来上がり。

コツ・ポイント

②と④にも書きましたが、茹ですぎると硬くなってしまうのと、甘酢は少し塩味を強くした方が良いということです。
母は、甘酢を「イカ全体が浸るくらい」の量と教えてくれましたが、そうするとかなりの量になってしまうので、私は今回これくらいの量にしてひっくり返したり、上からかけたりしました。それでも十分味は染みていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いなばっち
いなばっち @cook_40016405
に公開
小樽生まれの小樽育ち。札幌で就職し、5年間働いた後、結婚して、転勤族になり専業主婦に。最初は1年間の奥尻島。2004年8月、千葉県船橋市へ。ここで初めて道民でなくなる。2006年8月、宮城県東松島市へ。2008年8月、初めての西日本、山口県防府市へ。2010年12月、また2度目の千葉県船橋市へ。2013年8月、北陸初上陸、石川県小松市へ。そして、2016年10月からは沖縄県那覇市です。
もっと読む

似たレシピ