お正月料理 伊達巻き

hitomionuma @cook_40017754
うちの伊達巻きはおいしいです。ちょっと卵に気合いを入れたりなんかしたらたまりません。今年は友人知人の分の含めて8本作りました。使った卵は64コ…
このレシピの生い立ち
我が家に伝わる古ーいレシピ。ぼろぼろなのできれいに保存したくて。
作り方
- 1
材料を用意します。濃いめのダシをとっておきます。酒は煮きっておきます。
- 2
全ての材料をフープロちゃんに入れてなめらかになるまで混ぜます。この過程はすりこぎでもできます。生地のきめが粗いとできあがりがざらつくのでしっかり混ぜてください。
- 3
大きめの卵焼き鍋で焼きます。遠火の弱火で30分くらいかけてじっくり焼いてください。蒸し焼きになるように生地には蓋をします。うちでは鍋の下に餅用の網を入れてさらに弱火にして焼いています。
- 4
生地に大体火が通ったら(生地の上面が半生くらいになったら)返します。鍋やまな板に生地を出して上面を鍋に滑り込ませます。
- 5
焼き上がったら生地を鬼すだれの上にあけて巻きます。汁が出るのでパットの上などで作業をするのをおすすめします。汁は出し過ぎると固くなり、絞らないとふわふわしすぎます。お好みの固さを見つけてください。
- 6
巻き終わったらすだれをビニールテープなどで縛って固定します。荒熱が取れたらすだれからはずして完成です。
- 7
これが鬼すだれ。安いものではありませんが美しい伊達巻きを作ってくれる大切な道具です。ない場合は海苔巻き用の巻きすで。
コツ・ポイント
おいしい卵を使ってください。鬼すだれがない場合は海苔巻き用のすだれでもできます。その場合は半量が一単位くらいになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17404307