チキンロールと大根のひんやり煮物

だんなの実家に帰るとき作って持って行きました。あっさりしていて、冷すと煮汁がにこごりになってとろ~り。。。これまたおいしい!
活力鍋大活躍です。
このレシピの生い立ち
蒸し鶏の時のスープがにこごりになっておいしかったので、思いつきました。
チキンロールと大根のひんやり煮物
だんなの実家に帰るとき作って持って行きました。あっさりしていて、冷すと煮汁がにこごりになってとろ~り。。。これまたおいしい!
活力鍋大活躍です。
このレシピの生い立ち
蒸し鶏の時のスープがにこごりになっておいしかったので、思いつきました。
作り方
- 1
大根の真ん中の部分を2cm~3cmの輪切りにして面取りをする。活力鍋に大根を入れて、あれば米のとぎ汁、なければ水をひたひたに入れて米を少々入れて錘をHで強火にかける。シューっと錘が振れたら弱火にして1分で火を止める。
- 2
もも肉の両面に塩コショウ(分量外)をしてタコ糸で巻く。
- 3
圧が抜けたら大根を取り出し大根をさっと洗い流しておく。鍋を洗って(やけど注意)分量の水と以下の調味料を入れて大根と鶏肉を入れる。蓋をして錘をHで強火にかける。シューっと錘が振れたら弱火にして1分で火を止める。
- 4
圧が抜けたら蓋を開けて冷ます。しっかり冷めたらタッパーなどに入れて十分冷す。大根と鶏が同じ容器で冷せるのがベスト。(鳥が入っていないとにこごりが出来ない)
- 5
チキンロールを切り分けて大根と共に盛り付けたらにこごりになっている煮汁をかけてできあがり。ギリギリまで冷蔵庫に入れておいて食べる直前に盛り付けるといっそうおいしいです。
- 6
煮汁がもったいないので半熟ゆで卵を漬けてみました。
薄味だったので少ししょうゆを付けるとおいしかったです。鳥とは別のタッパーに入れていたので煮汁はにこごりになりませんでした。
コツ・ポイント
チキンロールは1本だと寂しいので2本あるとしっかり食べられます。
このときはもも肉が1枚しかなかったので。。。
今回は6人分で2切れしかありませんでした。
病気をしている義父が塩分注意だったので薄味です。お好みで調節してください。
チキンロールにインゲンやにんじんを入れて巻いたり、茹でたブロッコリーやインゲンなどを添えると見た目もさわやかでいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ