秋の味覚♪ むかご&塩昆布の炊き込みご飯

ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329

鄙びた素朴な味わいの秋の味覚「むかご」のむかご飯です。 むかごと塩昆布を入れて炊き込むだけの簡単なご飯です。 むかごは今の時期だけの限定品! 旬の素材を楽しみましょう♪
このレシピの生い立ち
秋の味覚、むかご飯です。 それぞれのご家庭ごとの味があると思いますが、むかご飯は、むかごと出汁昆布と酒と塩が基本です。 それをさらに簡単にできないものかと考えて、塩昆布を使って作りました。 そのまま一緒に炊き込むだけで、昆布も美味しく食べられます。 お好みで、黒ごま塩をふって召し上がれ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. むかご 100g
  3. 塩昆布 1袋(34g)
  4. 日本酒 大さじ2
  5. 山菜水 お好みで 1袋
  6. 黒ごま お好みで

作り方

  1. 1

    むかごを綺麗に洗って水を切ります。 普通のご飯を炊くように米をとぎます。 炊飯器のお釜に米をいれ、水を入れる前に酒を入れて、普通通りの水分量を入れます。

  2. 2

    続いて、むかごと塩昆布を入れて、普通のご飯を炊く要領で炊きます。 炊けたら全体を良く混ぜて出来上がり。 お好みで、黒ごま塩をふって召し上がれ。

  3. 3

    ※ 山菜を入れる場合:山菜水煮をさっと湯通しして臭みを抜きます。 むかごと塩昆布を入れるタイミングで入れて炊き込みます。 その他の手順は同様です。

  4. 4

    ↑ 写真は、むかご&山菜の炊き込みご飯です。

  5. 5

    ↑ 写真は、調理前の「むかご」です。 一粒の大きさは(多少ばらつきがありますが)だいたい小指の爪ぐらいの大きさです。

コツ・ポイント

今回使用した塩昆布は一袋34gの内容量でしたので、だいたい同じぐらいの内容量であれば大丈夫。 炊き上がったら、全体を良く混ぜて下さいね。 お好みで、黒ごま塩をふって召し上がれ。 さらにお好みで、山菜の水煮も一緒に炊き込んで作っても。 今回の山菜バージョンは、うるち米ともち米を1:1で2合で炊いたものです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329
に公開
ローズマリーの名は大好きなハーブ、ローズマリーから頂きました。旬の食材との出会いを大切に、季節を感じる食卓を心がけています。のんびりマイペースで更新してます♪
もっと読む

似たレシピ